3Dプリンターのつづき

先日購入しました3Dプリンターをようやくセッティング出来ました。

買って直ぐ印刷できると書いてありましたが結構手間取りました。最近のこの手の中国系のメーカーはマニュアルが少ないので手間取ってしまいます。偶然最新マニュアルがでていましたので早速ダウンロードして試してみますが印刷する前にフィラメントが取り込めません、何度もやり直しながらヘッド部分をバラして原因を探します。

海外製は組み立ての精度がイマイチなのでバラして付け直していけば判ると思います。やはりいけません、フィラメントのガイドパイプが長すぎて折れ曲がり引っかかっていました。4mmの耐熱パイプを探して手配します。

昨日取り替えてテストしました。

上がプラスチック下がABS樹脂です。質感はABSが良いと思います。

中は空洞ですが2時間位掛かって印刷しました。

水を入れてみましたが駄々漏れです。

追加でハンディスキャナーを注文しました。

2万円以下で売っています、評判はいまいちですが試してみます。3年前に買おうとしましたが250万円だったので手が出ませんでした。3Dを動かすためには今のPCのスペックでは動かないことが判明しました。

CPU インテルi7 ・ メモリー 8G ・ USB3.0だそうです。

ゲゲゲのゲですが諦めません。

深みにハマってきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください