先週は尿と血液を採取して健康診断をしてもらいました、定期的に年に2,3回やっています。いつもは一月後に結果を聞きますが直ぐにTELがあり検査結果を聞きに来て欲しいとのことでした。今まで血圧以外にはギリギリセーフだったのですが、何か数値が良くないのがあったようです。
身に覚えがあります、最近お肉とお酒の量が少し増えています。若い頃ならこなしていた量でしょうが今年は還暦です、それと脊椎管狭窄症になってからは運動もロクにしていません。朝の犬の散歩がせいぜいです、しかも15分くらいですの気休めでしょうか。
高血圧の方は薬のお陰で120mmHg〜70mmHgで安定しています。血液降下剤として毎朝5錠飲んでいます、ミカルディス錠20mg・アダラートCR40mg・メンデート2.5mg・バイアスピリン100mg・利尿剤フルイトラン0.5錠です。脊椎管狭窄症の薬としてはオパルモン5μgを毎食後飲んでいます、強力な血管拡張・血流増加作用や、血液を固まりにくくする作用があるそうです。それと眠れない時には睡眠促進剤としてマイスリー錠を飲んでいます。点眼液サンコバも愛用しております。ビール酵母のエビオス錠も愛用品です。以上のようにかなり薬頼った生き方になっています。
で、検査結果はLDLコレステロールが149mg・尿酸8.1mgと微妙に増えています。ほれ見たことかと先生に見透かされました、調子に乗って「肉とビールの食べ過ぎ、飲み過ぎ」とズバリ言われてししまいました。LDLコレステロールは肉から魚への食べ物を変えること、尿酸は薬を飲まないとなかなか下がらないので薬を来週処方するそうです。
要はもう少し運動をし、食べ物、飲み物を控えることです。まずは朝の散歩をもう少し長めにし、体がガチガチに硬くなっているので柔軟体操でもすることにします。それと魚・野菜中心の食事とビールはなるべくやめて焼酎を少量にすることにします。
みなさんも健康には注意しましょう。