本日も再び朝7時から母校明善ラグビー部が合宿をしている阿蘇青少年交流の家へ偵察に行きました。本日が合宿の最終日なので午前中に試合をして、昼からは帰ってきます。夕立の心配はないのでMOTO GUTTIで出かけました。往復200kmありますので久々の本格的ツーリングです。
阿蘇外輪山、大観峰の降りた所です、昔は「天下一家の会」というねずみ講の元祖が建てたピラミッドがありましたが今はもうありません。本日も日田を抜け、小国経由んの同じコースですがバイクで午前中ということもあって寒いくらいでした。
初日に苦戦していた柏陵高校と最初の30分のゲームでしたが、大分まとまりが出ててきていますがまだ最後の詰めが甘く中々トライに結びつけることができません。
いよいよ小倉高校との最後の30分です。初日と比べこれも良くまとまってきていますが、相手がボールを動かし始めるとついて行けなくなっています。それでも積極的に声をかけてボールを貰いに行った場面は前に進んでいます。しかし人が余っている場面でも声がまだ出ていません。もう少し欲を出し積極的にボールを貰いに行けばどうにかなるのに、ボールを持ったプレヤーが無理をして突進しています。まだ後方のプレーヤー、次のプレーヤーがどんどん声を掛け合ったら良くなります。せっかく基本プレーが出来るようになっているのでもう一つ上のレベルを目指して欲しいものです。まあ、小倉相手に1トライ取れたのは進歩でしょう。
夕立に合わない様に直ぐに帰って来ました。
気になる帰り道の下筌ダムの写真ですこのダムも水量が厳しい状態です。
筑後川水系ですので私の暮らしに直接関係してきます。
本日は疲れました、一番痛かったのは肩です、それと同じ姿勢をしていると腿が攣ってきます。
いや〜、年ですかね。