アメリカ製プリンターだったのでハレー用インチ工具が役に立ちました。

昨日は「ものずくり補助金」で導入するアメリカ製タグプリンター(ラピットタグ)が入荷しました。昼一番の入荷予定でしたが何故か朝一番の入荷です。機械自体は130kgで木枠に入ってて160kgはあります。普通は業務用の機械はメーカーさんがやってきて搬入据え付けをします。

今回は日本初上陸の機械で代理店もありませんので、普通の航空便で普通に運んできました、編み機の搬入、搬出は慣れていますがいきなりの登場です。

IMG_0679

鉄製のステージが有りますのでいつも工場の横ドアからの搬入です。20分位で搬入は終わりました。

最近は何でも段ボール箱に入っ来るようです、モトグッチもこの間梱包をばらしていましたがデカイ段ボール箱に入っていました。

IMG_0688

アメリカ製ですので中はラッピングだけとなっています。部品などもラップで巻いてあるだけです。

 

IMG_0693

本体のラップを剥がしました。

IMG_0692

付属の部品です。

IMG_0695

注文していた部品が足りません、確認中です。

IMG_0699

アメリカ製です、ワイルド、アバウトな雰囲気が漂っています。

部品のセッティングです、ここでアレレ〜工具のサイズが合いません。

今ある工具はミリサイズばかりです、モトグッチもドカティもそうです。

インチサイズの工具が必要です。我が家には有ります以前ハレーダビッドソンに乗っていましたので何処かにあるはずです。もうインチサイズの工具は使わないので捨てようと思って忘れていました。1セット2万円しましたの捨て切れませんでした。

色々取っておけば役に立つことも有ります。

さて、どうやって動かしますか、一度に2種類のプリンターを導入です。

正月は籠もりっきりになりそうです。

何時もの事ですが。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください