アメリカ製プリンターだったのでハレー用インチ工具が役に立ちました。

昨日は「ものずくり補助金」で導入するアメリカ製タグプリンター(ラピットタグ)が入荷しました。昼一番の入荷予定でしたが何故か朝一番の入荷です。機械自体は130kgで木枠に入ってて160kgはあります。普通は業務用の機械はメーカーさんがやってきて搬入据え付けをします。

今回は日本初上陸の機械で代理店もありませんので、普通の航空便で普通に運んできました、編み機の搬入、搬出は慣れていますがいきなりの登場です。

IMG_0679

鉄製のステージが有りますのでいつも工場の横ドアからの搬入です。20分位で搬入は終わりました。

最近は何でも段ボール箱に入っ来るようです、モトグッチもこの間梱包をばらしていましたがデカイ段ボール箱に入っていました。

IMG_0688

アメリカ製ですので中はラッピングだけとなっています。部品などもラップで巻いてあるだけです。

 

IMG_0693

本体のラップを剥がしました。

IMG_0692

付属の部品です。

IMG_0695

注文していた部品が足りません、確認中です。

IMG_0699

アメリカ製です、ワイルド、アバウトな雰囲気が漂っています。

部品のセッティングです、ここでアレレ〜工具のサイズが合いません。

今ある工具はミリサイズばかりです、モトグッチもドカティもそうです。

インチサイズの工具が必要です。我が家には有ります以前ハレーダビッドソンに乗っていましたので何処かにあるはずです。もうインチサイズの工具は使わないので捨てようと思って忘れていました。1セット2万円しましたの捨て切れませんでした。

色々取っておけば役に立つことも有ります。

さて、どうやって動かしますか、一度に2種類のプリンターを導入です。

正月は籠もりっきりになりそうです。

何時もの事ですが。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

 

 

 

新型PS3(PS4ではなく)を買いました。

我が家ではブルーレイを見るのにPS3を使用していますが、2週間ほど前からスイッチを入れてもなかなか立ち上がりません。5,6回目でようやく立ち上がる状態でした。しかし一昨日ブルーレイをレンタルしてきて夜見ようとしましたが、完全に逝かれたようで立ち上がりませんでした。HDDであろうと予測して予備を用意していましたが換装しても立ち上がりません。

そこで今回はブルーレイHDD録画機を買おうと探しましたが40000円前後します。もうすぐPS4 が発売になりますがゲームをするわけではありません。新型PS3は23000円で手に入ります、しかもリモコンとトルネも既に使っています。

色々考えましたがPS3を買いました。

IMG_9139

ずいぶん小さくなっています。

自動挿入ではありませんがこだわりはありません。

インターネットも簡単に繋がります。

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

YAMAHA BOLTが有りました。

本日は午前中に、後輩が佐賀県まで牡蠣を買いに行くので我が家の分も買ってきてもらう事にしていました。

引き取りに行く前にチョットだけ現役の練習試合を覗きました。

IMG_0668

長崎県、佐賀県からもチームが来てくれています、全部で5チーム集まっています。

学校がJR久留米駅から200メートルくらいしか離れていないので交通の便は良いところです。

再来週はもう新人戦が有ります、順調に仕上がっているようです。

IMG_0672

大きい牡蠣が入っています。

IMG_0671

やはりメインは渡り蟹です、此処ら辺では名産地に因んで「竹崎かに」と呼びます。正月になると1杯3000円位になりますが本日は1800円でした。

最後に午後から快晴で、暖かくなってきましたのでV7のエンジンを起こして3週間ぶり動かしました。帰りに久留米のレッドバロンに寄りましら、チョット気になっていたYAMAHA BOLTが展示してありました。

IMG_0673

ネットでも話題になっていましたがまだナンバーも付いていないので試乗もできません。

IMG_0675

股の間にエンジンがモロに見えて火傷しそうです。エンジンを掛けてもらいましたが日本の規制ではいかんともしがたい、おとなしい音でした。

メーターが玩具っぽくていけてませんが、他のナンチャッテアメリカンよりずいぶん雰囲気がいいと思います。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

GT-381がやって来ました。

本日は本業の方の出来事です。GT-381と言ってもスポーツカーではありません、ブラーザー製ガーメントプリンターの事です。Tシャツなどにフルカラーで印刷できるプリンターのことです。

ものづくり補助金での第一弾の設備投資になります。

インクジェットプリンターで直接手袋に印刷するために導入しました。

gt381

さて早速セッティングに入っています。丸2日は係るそうです、業務用ですので展示会で見た時より大きく感じます。

IMG_0652

 

これからが問題です、Tシャツ用ですのでこれをいかに効率よく印刷するか考えなければいけません。

プリンター治具を色々思案中です。

フルカラープリントが出来ますのできれいな柄が出来るのが楽しみです。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

全九州クラブラグビーフットボール大会 へ応援に行きました。

本日は私が所属していた「りんどうクラブ」の応援へ佐賀市まで行きました。

天気が良かったのでV7で出かけました。

佐賀市内方面は久しぶりです、久しぶりすぎていて道がすっかり分かりませんでした。地図を確認しているのですが、バイパスが色々出来ていて迷ってしまいました。40分もあれば着くだろうと思っていましてが1時間以上かかりやっと間に合いました。やはりカーナビに普段便り過ぎのようです。

試合の方は一回戦なので大丈夫だろうと思っていましたが、話を聞くと土曜日でメンバーが集まっていませんとの事です。クラブチームの宿命ですが、相手は宮崎のチームですからもっと大変です。

IMG_0640

試合は押し気味に進行しました。

IMG_0641

前半終了で20点差です、どうにか行けそうですが本日はベテランも多数いますのでまだ分かりません。

IMG_0645

気温が低かったのでそんなにバテていないようです。

IMG_0647

50対7で勝利しました。

明日は準決勝があります、頑張って優勝をしてもらいたいものです。

此処で優勝したら念願の九州トップクラブリーグへの昇格となります。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

ipad Airを使ってみました。

還暦祝いに子供たちからプレゼントして貰ったipad Airを使ってみました。

 

IMG_0630

 

いきなり現れました、大変な上げ底状態でパッキングされています。

取り出した感じは異常に軽く感じます。現在使用しているのが初代ipadですので半分以下の軽さです。

 

IMG_0632

 

右から ipad ・ipadⅡ・ipad Airとなります。画面のサイズは一緒ですが枠の部分の太さがだいぶ違います。

 

IMG_0634

 

横から見た厚みも半分くらいになっています。

 

IMG_0636

 

背面のデザインはあまり変わりませんが、ずいぶん平べったくなっています。

さすがにレティーナディスプレイは綺麗です、何と言っても通信速度、処理速度が格段に早くなっています。iworkが無料なので多少は仕事にも使えそうです。それでもやはり寝っ転がってネットサーフィンが主な使用目的なので、軽くなったのが一番の評価です。

 

001

ipad miniも出るそうですが、kindle HDもあります。

画面が小さいのでほとんど使っていませんので購入予定はありません」。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

 

ワンダーリッヒ製 ERGO-VARIO アジャスタブル スクリーンスポイラーのテスト

昨日は早速カウルの取り付けに不具合がないか試しました。カウル自体は純正と同じで素材の色を自分で塗装して好みのデザインに変更できる仕様なので問題はありません。スクリーンスポイラーですが2mmのアルミ板の補強の効果で振動、煽りなどありません。プラスチックだけだと不安定この上なかったと思います。取り付け金具がチタン製なので見かけはゴッツイですがかなり軽量に造られている点も評価できます。元々ミニカウルは付いていたので普段の走行では変化は感じません、高速道で走らないとわかりません。その時はスポイラーを少し立てて走行してみます。

やはりゼッケンの7番に飽きていたのでスタイルが落ち着いて見えます。シートも元の純正に戻してみました。

 

IMG_0624

 

近くのコスモス公園で撮影してきました。今年は猛暑のため発育が悪く大きくならないうちに終わりそうです。

IMG_0621

 

 

IMG_0623

 

やはりリアフェンダーがイケてませんネ。

帰りにリアフェンダーを依頼している VITAL SPILIT さんに急がせてきましたので近日には出来るでしょう。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

 

昨夜のサプライズ

先日より金沢の次男が帰ってきて、子供たち3人とも家に居ました。

昨夜突然3人で赤い包を持って現れました。

誕生日は12月です、還暦祝いだそうです。

 

IMG_0615

 

果たして何でしょうか。

 

IMG_0618

 

ipad Air でした。今使用しているのは一番初期のipadですのでそろそろ買い換えようかなと思っていました。

子供たちからのプレゼントは嬉しいですね。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

 

V7 Racerのチューンアップ? カウルの取付け

後輩に頼んでおいたカウルの塗装と補強アルミ板仕上げが出来上がったので装着してみました。

アルミ板の加工も思ったほど手間は取らなかったそうです。

IMG_0598

 

一度後ろへ曲げてカウルの角度に合わせ前方へ曲げました。

ここで予想通りヘッドライトの上部にあたり少し削らなければいけませんでした。

 

IMG_0602

 

無難に黒一色に塗ってもらいました。さすがに自動車の塗装屋さんです、ピカピカの黒です。

カウルの切れ込みと補強アルミの頂点を合わせて可変スポイラーの取り付け金具で挟み込み取り付けます。

 

IMG_0603

 

用意していたエンブレムも付けました。ゼッケンとは違ったいい雰囲気になりました。

 

IMG_0606

 

全体を眺めても全然違和感がありません。

 

IMG_0610

 

IMG_0611

 

後ろから見ても視線の邪魔にはならないのでこのまま週末に乗ってみます。

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

本日は環境美化作業と避難訓練に参加しました。

本日は町内行事の秋の環境美化作業と今年はじめて行う避難訓練に参加しました。環境美化作業と言いましてもゴミ拾いです、30分もあれば済みます。そこでせっかく皆んな集合するので避難訓練をやってみようということになりました。昨年は千代島でも筑後川の支流の陣屋川が溢れ出し不安な思いをしています。

久留米市に相談したところ防災用具を揃えるための補助金があるらしいのでそれを活用してメガホン、看板、誘導灯、ヘルメット、蓄光ロープ、ジャンパーを購入して準備をしていました。

IMG_0564

 

まずは8時に集合して環境美化作業です。

 

IMG_0571

 

再度集合して避難訓練の準備です、隣組長はヘルメットと蛍光で名入れをした揃いのジャンパーです。蓄光ロープ、誘導灯も携えています。

 

IMG_0574

 

久留米市役所の方から2名説明・指導に来てもらっています。

 

IMG_0578

 

蓄光ロープの使い方の説明です、子供の頃の電車ごっこの要領です。

 

IMG_0586

 

各隣組がロープを携えて移動しています、直ぐ左手の木々の向こうが避難場所の中学校です。

 

IMG_0567

 

今回作った看板です、集合場所と避難場所に設置します。

 

IMG_0587

 

正門から中庭を抜けて武道場に行きます。

 

IMG_0594

 

避難場所は武道場の2階の柔道場でした、皆さんお茶を手渡されて休憩中です。

 

IMG_0595

 

その後久留米市役所からの注意点、質疑応答がありました。久留米でも地域ごとの避難訓練はまだ数箇所しかやっていないそうです。千代島区には118戸ありますが今回の訓練への参加は80名ほどでした。実際に災害が起こると子供と高齢者が多数参加しなければいけません。訓練によってある程度イメージを作ることは重要な事です。

いざという時には今回のことを役に立てねばいけません。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村