今朝は寺内ダムへ行きました、帰りに三連水車に寄りました。

ブログを久しぶりに更新です。

ネタは敬老会などありましたがサボっていました。

今朝も8時前にMOTO GUTTIででかけました。ずいぶん涼しくなり、出かけるときは26度でした。バイクのベストシーズンは短く11月には寒くて気軽に出かけられません。目的地は江川ダムの近所ので、7月にも行きました寺川ダムです。距離的にはほぼ江川ダムと同じくらいで往復50kmくらいでしょうか。

 

IMG_0479

 

こんな感じで突然山並みからダムが現れます、落差は30m位でそんなに大きいダムではありません。

 

IMG_0482

 

寺川ダムもほぼ満水状態でした。

 

IMG_0485

 

帰り道は知名度の高い朝倉の三連水車(正確には菱野三連水車)に寄ってきました。一年中回っているそうです、夏場の観光シーズンは観光バスが並んでいます。皆さん大きい水車だと思ってこられるようですが実物はこんなものです。

明日は町内の運動会です。

今から準備をしなければいけません。
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

今朝も江川ダムへ行ってきました。 やっと3000km突破

本日の九州地方は午後から雨の予報です。明日も雨ですのでバイクに乗るのは本日午前中ということでいつもの江川ダムへ行ってきました。2週間に渡る大雨の影響で四国の早明浦ダムも満水状態とのことでした、江川ダムの状態も気になっていました。本日の出発時の気温24度です、いい季節のなりました。

IMG_0458

いつもとは違う筑後川沿いの堤防の上を抜けて行きました。筑後川の水量も増えています、ダム放水中の掲示もあります。

IMG_0461

途中で走行距離が3000kmを超えました、15ヶ月掛かっていますが毎週50kmで月々200kmと私にとってはこんなものでしょう。

IMG_0463

IMG_0462

IMG_0465

思った通り、江川ダムの貯水率はほぼ満水状態の97.5%でした。

これで水不足は解消されましたが、今年はこんどは大雨に注意しなければいけません。

何事も多すぎてもいけませんし、少なすぎてもいけません。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

バイクのメンテナンスに音楽を・・・

台風が連続してやってきています今週もバイクには乗れません。そこでバイクのメンテナンス、仕事での機械修理中に音楽がないと寂しい時があります。昔はラジカセで聞いていましたが最近はパソコンかiphoneで済ませています。ヘッドフォーンは面倒です、ドック式卓上スピーカーでは持ち歩けませんし、音量が足りなく直ぐ音が割れます。そこで色々探しましたが、ローランドMOBILE CUBEを購入しました。 

楽天市場の特価セールで13000円でした。

IMG_0442

モバイルなので単三電池6本でも聞くことが出来ますが、家で聞くときは100Vアダプターが必要になります。

IMG_0454

本来の使い方は路上ライブなどギター、キーボードなどをつなげて使用しますのでアンプを内蔵していますのでかなり良い音がします。スピーカは2.5Wx2ですが作業中に聴くには十分な音量が出ます。

マイクも繋げますし簡易ボーカルキャンセリング機能が付いていますのでカラオケも楽しめます。(私は歌いませんが)

これで快適な作業ができそうです。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」の採択

昨日、平成24年度補正「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」の7月の2次公募の採択が決定しました。4月の1次公募には見事に不採択となり残念な思いをしておりました。福岡県内では1次公募で約300社中122社が採択となっております。今回も約300社の応募があったようで、135社が採択されました。当社もどうにか採択企業の中に入れました。

今回の採択企業の中に以前よりお付き合いのある企業が沢山入っていて嬉しく思いました。後輩の石灰屋さん、町内自治会内の製氷機屋さん、市内の手袋加工屋さん、筑後の半纏屋さん、筑後の染織屋さん、福岡の梱包資材屋さんなどです。

当社も皆様に負けないように有効な補助金の使い方をしなければいけません。

早速、手引書をダウンロードしましたところ123ページありました。

明日からまた頑張らねばいけません。

 

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

台風が近づいてきていますが心配です、スカルキャップを買いました。

台風15号が九州直撃をしようとしています、勢力としては気圧996hpaの小型の台風のようです。先週の土曜日、日曜日も雨でしたのでまたもやバイクにも乗れません。今週は町内のソフトボール大会もありますが天気予報通りだと中止となるでしょう。

先週、ヘルメットの下に被る帽子を買いました。私は汗かきなのでヘルメットの下に薄い帽子を被っています。数年前スポーツゼビオのバーゲンでナイキ製を980円で買いました、どの様な場面で被る帽子かわかりませんでしたが、ランニングの時に被る帽子のようです。

通称はスカルキャップ(髑髏帽?)と呼ぶそうです。

 

IMG_0431

 

リバーシブルで使えるようになっていまして表裏を縫いつけてあります。しかし縫製が雑で直ぐに解けてしまい自分で縫い付けました。

 

IMG_0438

 

手縫いはなかなか難しいものです。キャップの大きさは縁を二重に折り曲げしないで済む大きさなのでヘルメットをかぶった時に必要以上に締め付けません。しかし随分傷んできましたので買い換えることにしました。

 

IMG_0436

 

コミネ製クールマックスサマーニットキャップです。クールマックスとは繊維の名前で当社でも5本指ソックスを編み立てる時に使用したことがあります。ナイロン繊維で優れた蒸散効果(速乾)と冷却効果(冷感)がありしかも抗菌防臭加工が施されています。

これで快適にまたツーリングに行けることでしょう。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

「国際リニアコライダー」(ILC)の候補地は福岡・佐賀は選ばれず残念でした。

今年の2月に話題しました巨大プロジェクト、宇宙誕生の謎に迫る超大型加速器「国際リニアコライダー」(ILC)を巡り、日本誘致を目指す研究者組織が、国内の建設候補地として岩手・宮城両 県にまたがる北上山地が選ばれたそうです。北上山地と佐賀・福岡県の脊振(せふり)山地の2カ所を候補地として選定作業を進めてきたが、背振山地はダムや都市の地下を通ること、地質 の安定性などから北上山地を選んだそうです。

建設費は約8300億円と巨額に上りますが世界中から訪れる関係者などからその経済効果は4兆円に上ると言われていました。日本学術会議のILC誘致に関する検討委員会も6 日、巨額の建設費や研究者の確保などに課題が残るとして、「誘致は時期尚早」との見解を表明しているのだそうです。裏事情として他の学会からは予算をみんな持っていかれるのではとの心配が出ているそうです。政府はILC戦略会議の候補地選定を参考にして、建 設の可能性を検討するとの事です。

宇宙の誕生の謎が地元で解明されると喜んでいたのですが誠に残念でした。

 

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

グリーンファンvsリビングファン

先日、ダイソンリビングファンを購入しましたが、実は初夏にグリーンファンも購入しています。グリーンファンと言ってもminiですがそれでも2万円近くします。当家は8畳間2間を襖の開け閉めで区切った生活をしていてその両端にダイソンリビングファンとバルミューダグリーンファンが向かい合っています。

IMG_0383

並べて写真をとってみました。意外とダイソンの方は大柄に見えますし、グリーンファンの方はminiということもあり小さく見えます。

IMG_0385

吹き出し口の面積は同じくらいのようです、ダイソンはやはりデザインの良さで圧倒しています。これだけ見た時に扇風機とは思えません、羽がないのに風が出てくるのは今でも不思議な感じがします。風力を上げるとそれなりにうるさくなりますが十分な風力がでます。グリーンファンもデザイン的には優れていると思いますがひと目で扇風機と分かります。一度に2種類の風を送ることにより渦巻きのような風ではなく、自然に吹いてくる風のようになるそうです。ダイソンの方も風が直線的に来ますので普通の扇風機より気持ちがいい風が来ます。我が家では扇風機としてではなくエアコンの空気を二部屋にわたって循環させるような使い方をしますので、弱い風でも十分ですし静音性がどちらも高いので満足しています。

しかしどちらの扇風機も結構な値段がします。

試しに買っては見ましたが追加は躊躇しますね。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

本日も暑そうです。

昨日、観測史上最高気温の38.3度を記録しています。体温より気温が高くなるとじっとしていても汗が出てきています。日曜日以来、この時期日本で一番暑い地域になっています。木陰で測って38度以上なので日が照っている所は40度以上になっているのでしょうか。

今までの観測史上最高気温は1994年7月17日の38.1度でしたので20年ぶりの記録となります。

本日も暑くなりそうです。

新記録達成にならないことを祈っています。

週末には雨の予報もでていますので期待しています。

 

 

 
軍手工房.com

 
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

シートバッグを購入しました。

先日、阿蘇までバイクで出掛けました、バイク用ブーツでウロウロしたくなかったのですが、タンクバッでは運動靴が入りません。そこでシートバッグを探してみました。日帰りツーリングしか行きませんのでそんなに大きくなくて背丈が高くないほうがいいと思います。

41wM0+I41FL._SL500_AA300_

タナックス(TANAX) MOTOFIZZ モトフィズ ユーロシートバッグ ブラック MFK-063

タンクバックが3リットルで雨具とタオルしか入りませんでしたが、こちらは14リットルありますので靴のほかTシャツ、ズボン、靴下まで入れることが出来ます。ショルダーバックとしてもそんなに違和感がありません。アマゾンで注文しましたので前日に届きました。

IMG_0412

付属のベルトが3種類も入っています、車体に装着する用のベルトもありましたがシートを潜らせて取り付けてみました。

IMG_0413

きっちり収まりました。

IMG_0420

大きさも丁度いいようです。

IMG_0421

チョとした背もたれになるようです。これがあると普段でも手提げ袋くらいの大きさの荷物は運べそうですが普段は取り外しておきます。

バイクに跨るときに高さが20cmくらい上がったので内腿が引きつりそうです。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

再び阿蘇合宿へ

本日も再び朝7時から母校明善ラグビー部が合宿をしている阿蘇青少年交流の家へ偵察に行きました。本日が合宿の最終日なので午前中に試合をして、昼からは帰ってきます。夕立の心配はないのでMOTO GUTTIで出かけました。往復200kmありますので久々の本格的ツーリングです。

IMG_0423

阿蘇外輪山、大観峰の降りた所です、昔は「天下一家の会」というねずみ講の元祖が建てたピラミッドがありましたが今はもうありません。本日も日田を抜け、小国経由んの同じコースですがバイクで午前中ということもあって寒いくらいでした。

IMG_0424

初日に苦戦していた柏陵高校と最初の30分のゲームでしたが、大分まとまりが出ててきていますがまだ最後の詰めが甘く中々トライに結びつけることができません。

IMG_0426

いよいよ小倉高校との最後の30分です。初日と比べこれも良くまとまってきていますが、相手がボールを動かし始めるとついて行けなくなっています。それでも積極的に声をかけてボールを貰いに行った場面は前に進んでいます。しかし人が余っている場面でも声がまだ出ていません。もう少し欲を出し積極的にボールを貰いに行けばどうにかなるのに、ボールを持ったプレヤーが無理をして突進しています。まだ後方のプレーヤー、次のプレーヤーがどんどん声を掛け合ったら良くなります。せっかく基本プレーが出来るようになっているのでもう一つ上のレベルを目指して欲しいものです。まあ、小倉相手に1トライ取れたのは進歩でしょう。

IMG_0427

夕立に合わない様に直ぐに帰って来ました。

気になる帰り道の下筌ダムの写真ですこのダムも水量が厳しい状態です。

筑後川水系ですので私の暮らしに直接関係してきます。

本日は疲れました、一番痛かったのは肩です、それと同じ姿勢をしていると腿が攣ってきます。

いや〜、年ですかね。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村