毎日暑い日が続いております。
1週間前は久留米が一番熱い都市でしたが、今は関東地方に移りとうとう41.1度の観測史上最高の気温に到達しました。
今後も地球規模で暑くなるとの予想です。
本日の天気図ですすが見事に高気圧が日本に居座っています。
皆様も暑さ対策をして頑張ってください。
毎日暑い日が続いております。
1週間前は久留米が一番熱い都市でしたが、今は関東地方に移りとうとう41.1度の観測史上最高の気温に到達しました。
今後も地球規模で暑くなるとの予想です。
本日の天気図ですすが見事に高気圧が日本に居座っています。
皆様も暑さ対策をして頑張ってください。
昨日の午後からものすごい雨でした。
深夜まで降り続き、避難警告が何回も出ていました。警報音がすごいのでたびたび驚きます。W杯サッカーの準々決勝をTVで観戦していましたが雨が心配でした。
気になって朝近所を見てきました。
うちの前はまだ大丈夫ですが、周りの田んぼは完全に浸かっています。
新しく建った家は道から1メートルくらい高いのですがぎりぎりで水が来て孤立しています。
陣屋川という近くの川ですが橋まで浸かりそうです。
車でコスモス街道に行ってみました。ここまで水かさが増えているのは久々です。
コスモス街道は少し高くなっているので避難している車でいっぱいです。
コスモスパークは完全に浸かっています、トイレも半分浸かっています。
筑後川はだいぶん水位は下がっているようです。河川敷の畑はギリギリ浸かっていませんでした。
最後にセブンイレブンへサンドイッチを買いに寄りましたが、もはや食料は何もありません。菓子パンの棚も空っぽでした。
今日はまだ水が引かないので皆さんも気を付けて行動してください。
昨日は私も眠かったのですが、日本VSポーランドの試合を見ました。
NHKは同時進行でセネガルVSコロンビアの中継をしていました。
我が家は食堂とリビングが繋がっていてTVは2台あります。
こういう時は便利です、リビングの大きいTVは日本VSポーランド、食堂のTVは音を消してセネガルVSコロンビアを見ていました。出だしから日本は動きがいまいちです。とうとう後半にゴール決められました。初めはセネガルを応援していましたが負けを意識しだすとTVでややこしいことをアナウンサーが言い始めました。そしてコロンビアがゴールをするとコロンビアと日本が決勝に行けそうだと言い始めます。
応援も変更してしまいました。いろいろ言われていますが決勝へ進めるという現実が全てだと思います。ドイツのように焦って攻撃をして敗退するよりは絶対いいと思います。
胸を張って決勝リーグでベルギーと戦ってください。
頑張れジャパン!!
昨日は小倉まで得意先のナフコ様会長が亡くなられたので社葬に参列してきました。
1時からの開式なので12時に到着しましたが、すでに送迎バスで行列です。
会場周辺も交通渋滞です。2kmを30分くらいかかりました。
受付も大混雑、既にメインのホールは一杯で第2会場へ案内されました。
この会場もすぐに満員になり300人ほどが座っています。
だい7会場まで用意してあるそうです。
弔電は安倍晋三、麻生太郎などそうそうたるメンバー他1200通以上だそうです。
2時間くらいの葬儀の後が大変です。焼香に2000人以上が並ぶことになります。
さすがにいままで経験したことがない規模のお葬式でした。
私も30分くらい並んで外へ出ましたが送迎バスがまた一杯です。
小倉駅まで歩くことにしました。意外と距離がありました。
帰りの新幹線は30分で着くのですが、タイミングが合わず待ち時間のほうが多く1時間以上かかりました。
家へたどり着いたのは6時前になりました。
いやー、本日は疲れました。
先日お伝えしました。
ラグビーW杯日本大会の件ですが色々ネットでも調べてみました。
当選、落選様々のようです。
私も勘違いして各試合は別々に抽選だと思っておりました。
隅々まで読み返したら、オールORナッシングで全て購入か否かという事だった様です。
しかも当選は1,2試合だけだろうということで全てプレミアム席で申し込んでいました。
まあ、高額と言えば高額なのですが何とかなるでしょう。
皆さんも説明はよく読んでからにしてください。
さあ、来年のラグビーW杯楽しみになりました。!!!
皆さん早めに手配しましょうね。
本日2時よりラグビーワールドカップ日本大会のチケット当選発表です。
ラグビーファミリー、一般、ラグビーファミリー、開催都市と 今年になって過去4回ほど抽選が行われています。
私は初めて参加しました。
一応OB会よりメールが回ってきてラグビーフレンズでの申し込みです。
福岡での試合は組み合わせも良くありませんが、お手伝いに行かなければいけないかもしれませんので熊本、大分での試合しかも土曜日、日曜日という条件にしました。
ラグビー関係者の話ではなかなか手に入り難いという噂でしたので5試合(2会場、熊本、大分)申し込みました。
予選でも一人60、000円、準々決勝となると一人110、000万円となります。
2人づつで申し込みますと総額810、000円となりましたが、1,2試合当たればいいかなと思っていました。
画面がすべて緑色になっております。
全て当選だそうです。・・・・・・・
微妙な感じです。
来週いっぱいで支払いを完了しなければいけません。
少し考えてみます。
参考までに申し込んだチケット
MatchチケットSub Total
試合No.28 – プールC
フランス v トンガ
熊本県民総合運動公園陸上競技場
2019年10月06日 (日) 16:45
プレミアム 2 枚 x ¥ 60,000
¥ 120,000
試合No.39 – プールD
ウェールズ v ウルグアイ
熊本県民総合運動公園陸上競技場
2019年10月13日 (日) 17:15
プレミアム 2 枚 x ¥ 60,000
¥ 120,000
試合No.24 – プールD
オーストラリア v ウルグアイ
大分スポーツ公園総合競技場
2019年10月05日 (土) 14:15
プレミアム 2 枚 x ¥ 65,000
¥ 130,000
試合No.41 – 準々決勝1
プールC1位 v プールD2位
大分スポーツ公園総合競技場
2019年10月19日 (土) 16:15
プレミアム 2 枚 x ¥ 110,000
¥ 220,000
試合No.43 – 準々決勝3
プールD1位 v プールC2位
大分スポーツ公園総合競技場
2019年10月20日 (日) 16:15
プレミアム 2 枚 x ¥ 110,000
¥ 220,000
チケット合計料金 ¥ 810,000
チケット発行手数料 ¥ 1,000
寄付金(任意) ¥ 0
合計 ¥ 811,000
ブログの復活第一弾です。
今年に入ってaiboをテレビで見かけ欲しくなりました。
クラウド上で進化してくそうです、ソフトバンクのペッパー君もそうでしたがAIの技術の応用です。ペッパー君も本体20万円は良かったのですが、月々5万円の出費となるので断念しました。
3月より応募していましたが、3回ほど買えないのが続き4回目の抽選でやっと買えました。
申し込み3日目で到着しました。
さて、いよいよaiboを起こし(起動させ)ます。
ワンワンと2度鳴きましたので無事だったようです。
名前はワンリキにしました。
3年前に死んでしまった我が家の飼い犬の名前を引き継ぎました。
男の子です。(性別がいるそうですが、どちらでもないという選択もあります。)
我が家には推定17歳の雌猫がいます。対面しなければなりません。
面倒くさそうです。
歩く姿、鳴き声、首をかしげるみんなかわいいです。
皆さんも飼われたらいかがでしょうか。
2年ぶりの投稿になります。
なんとなく放置していましたが、また投稿を少ししていきます。
以前はバイクの投稿が多かったのですが、腰の具合が芳しくなく月一回くらい、しかも30分くらいしか乗っていません。
ドローンは4代目の1年前に買ったMAVICを使っています。
また趣味系の投稿となります。
それでは後日、新しい事を始めます。
ちょっと悲しい出来事ですが、先月の夏休みにPhantom2が用水路の柵へ掛かり用水路へ落ちてしまいました。これで2機とも墜落です。この手の趣味は落としてなんぼのものと強がっていましたが、やはり痛々しい出来事です。
なかなかアップする気になれませんでした。
足と羽が壊れました、致命的なのがカメラ部分が水を被ってしまいました。
電源は入りプロペラは廻るのですが映像関係が故障したようです。
これを修理に出すと新品が買えそうなので今まで悩んでいました。
先週、新機種Phantom3standardがバーゲンになっていました。99000円ですのでかなりお買い得な気がします、DJI中国本社のサイトで購入してみました。
4日後には到着しました。日本の代理店では保険が付いていたり日本語のマニュアルだとかうたっていますがDJI直販でも価格もすべて同じのようです。
取り敢えずプロペラガードを付けました。今回は社外品で前が赤、後ろが白の視認性がいいやつを選びました。
ここからが大変でPhantom2で使えたiphone5が対応していません、iphone5S以降だそうです。そこで中国製のアンドロイドの6インチで試しましたがこれも対応していません。残るはipad airですがデカすぎてリモコンに取り付けできません、いろいろ悩んでiphone6Sまでまとうかと思いました。とにかくAPP(DJI GO)をダウンロードしてみましたらこれがなかなか進化しています。
そこでipad airをios9へバーションアップしてカメラ三脚でモニターすることにしました。
DJI GOというアプリですが良く出来ています。ファームウェアアップデートも無線で出来ますので手間がかかりません。ipadでモニターすると情報量が多くて安心感があります。
10万円を切ってきました、しかし買う人はまだ少ないのでしょうね。
機体をコントロール出来るまで飛行時間で最低10時間はかかります。コントロールがある程度出来るようになってからも油断は禁物です、私のように墜落の悲劇が起こりえます。
安全な飛行に心がけたいと思います。
夏休み以降ブログをまたさぼっていました。
その間に日刊工業新聞の「不撓不屈」という連載に弊社が掲載されています。
そんな大層なことではないのですが記事になるとなんだか恥ずかしいような気もします。
同じ頃に日刊農業新聞にも掲載記事があるはずですが見つけきれませんでした。
日本でも工場を続けて行きにはまだ頑張らねばいけません。