MOTO GUZZI V7 Racerのヒビ割れタンクが遂に新しくなりました。

MOTO GUZZI V7 Racerのタンクのヒビ割れを今年の2月にクレームとしてメーカーに出していましたが、あまりにもお遅いので督促の電話を入れていました。2,3日したら部品が揃いましたとの連絡で、先週末から予定通り1年目の定期点検を兼ねて出していました。

本日引き取りに行きました。

 

IMG_0294

 

ピカピカのスチール製のタンクです、もちろん傷は入っていませんが給油口の部品が以前のほうが良かったような気がします。一回りデカくなっているはずですが、純正部品として交換すれば18万円ほど掛かるらしいです。

 

IMG_0303

 

何ですか下膨れになって大きくなっているのでしょうか。

タンクの交換の順番待ちの方は再度督促をしたほうがよさそうです。文句の多い順に送っているのではないでしょうか。

タンクを交換するので、気になっていましたプラグキャップとコードのゴムが変色して汚くなっていました。そこで新しいものに交換を頼んでいました。

 

IMG_0298

 

新車になったような雰囲気になりました。

天気予報では本日夕刻より雨明日も一日中雨模様だそうです。

梅雨が明けるのが楽しみです。

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

 

 

 

鳥栖ベストアメニティスタジアムへ応援に行きました。

土曜、日曜と続けて鳥栖スタジアムへ応援に行来ました。J1のサガン鳥栖のホームグランドですが、サッカーの応援ではありません。第7回鳥栖財団カップと言って高校ラグビーの大会です。

毎年8月にナイターで地元鳥栖工業高校と筑後地区の高校3チーム(明善、久留米、小郡)とが招かれてトーナメントで試合をします。J1の試合が中心に行われるグランドなので天然芝で最高のコンディションで行われます。ラグビーでは年に数回しかこのグランドでは試合が行われません。毎年母校も招待されて試合をしていますが、6連覇中だったと思います。

 

IMG_0292

 

土曜日の試合前で、円陣を組んでいます。母校明善は危なげなく勝利しました。明日の相手は今年大型FWを要して小郡を圧倒した鳥栖工業になります。

日曜日の試合も見に行きました。3位決定戦はFWの差で小郡の勝利です。

さていよいよ決勝戦です。鳥栖工業は大型FWで縦を突いてきます。明善FWは二回りほど小さく見えますが、どうにか踏ん張っていますが前半とうとうトライを取られました。後半に入っても押されています、どうもBKの息が合いません。またしてもトライ、ゴールも決まって0−12です。嫌な予感もしますがこのチームは諦めません。後半22分からどうにかトライ、ゴールを決めて7−12になりましたが時間がありません。後半29分PKをタッチに出し相手ゴール前でのラインアウトを取り相手BKラインに穴が空きました。トライしてゴールが決まれば14−12で逆転です。

勝利の女神は微笑んでくれました。

このチームは諦めませんがもう少し楽に勝つ方法を学んで欲しいものです。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

 

6月7日の為替の動きから

ちょうど1ヶ月前にはドル円の為替が1ドル/100円を突破しない話(為替のマジノ線)をしました。しかし5月13日にはあっさり突破してしまいました、それからは103円台まで一気に行ってしまいます。このまま105円そして110円まで行くのでしょうか、今の為替は巨大ファンドが創っているようです。必ず調整局面が出てきます。その時がドルを手当するチャンスだと見ていました。

当社も輸入をしていますのでドルの現物が必要になります。9月に輸入する商品の一部は1ドル/95円の為替レートで見積もりをしています。このまま1ドル105円のレートで9月に突入すれば大赤字になってしまいます。6月6日には一時95円台をつけていますので6月7日の金曜日の夜は一番の山場になりそうです。6月7日に銀行でドルを手当したのでは1ドル/98.44円にしかなりません。

そこでいつものようにFXを使って手当をします、コンテナ1本分5万ドルが単位とします。今回4本分の予定ですが、3時間際になっての送金でしたたので送金ミスが起き2本分しか出来ませんでした。本来なら96.5円・96.0円・95.5円・95.0円という指値の予定でしたが95.5円・95.0円はポジションが取れませんでした。

 

IMG_0291

 

6月7日の1時間毎のチャートです。95.5円・95.0円もちゃんと付いていますから、残念でした。しかしこんなにうまく行くことはありません。これで見積り分は確保出来ました。

後は9月頃に円高で1ドル/90円とならないことを祈るだけです。
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

MOTO GUZZI V7 Racerの純正シートを買いました。

MOTO GUZZI V7 Racerのシートはコブが付いています、おまけにド派手なゼッケンも付いています。荷物を括りつけようにもすぐに落ちてしまいます。そこで、純正のコンフォート・ジェル・ローシートを買ってみました。

 

IMG_0266

 

並べて比較してみました、一回り小ぶりです。これならなんとか小さい鞄なら括りつけられそうです。

 

IMG_0269

 

ローシートなので厚みが2cmうすくなっていますいます、そのかわりお尻の部分にジェルが入っていますので痛くならないそうです。たった2cmのようですが現状が跨った状態で両足の爪先は着きますが、踵までは着きません。

 

IMG_0254

 

純正品なので取り付けにはなんの工具も要りません、ただ元通り置いてカチッというまで抑えこむだけです。ついでにミニカウルも外してみましたが、なんだか間の抜けた感じになりましたので、元に戻すことにしました。

 

IMG_0263

 

シート自体がV7 STONE・ V7 SPECIAL用なので他の車種はタンク形状の違いから少し隙間(1cm)があきます。少し見た目は悪いのですが2cmのローダウンのお陰で足つきが格段に良くなりました。座った感じはやはり2cmアンコを抜いたおかげで硬いようでお尻は痛いような気がします。

小雨が降っていましたので試運転はできませんでしたが益々良い感じになって来ました。

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

自治会の環境美化作業に参加しました。

本日は小雨ながら私の住んでいる自治会の環境美化作業に参加します。と言ってもゴミ・空き缶を拾って町内を綺麗にしましょうということです、私も時々参加しています。今年は118世帯ある自治会の会計をしていますので準備も色々ありますが、参加してもらった人たちへのお礼の飲み物を調達する役目もありました。前日近くのディスカウントストアーへ行きましたが面白い光景に出会いました。私と同じ目的の年配のオジさんに2人も遭遇してしまいました。大きなカートにジュースを皆何を買おうかと悩みながら5,6ケース積んでウロウロしています。私も150人分の飲み物を調達しました、皆さんも日曜日に運動会などの催し物があるのでしょう。

 

IMG_0276

 

さて、近くのお宮(天満宮)に午前8時集合です。区長さんより注意事項などの説明の後、いよいよ各担当場所に分かれて作業開始です。

 

IMG_0278

 

今年は私の担当は近くの川の草刈りで出た草などの後始末です、刈り取った草を集めて廃棄します。

 

IMG_0281

 

いよいよ作業も終盤になり集合場所近くの土手を綺麗にします、草刈機を背負って勾配のある所の草刈りは大変です。近所は農業をやっていらっしやる方々も多いので助かります。

 

IMG_0282

 

 

約2時間の作業でした、皆さんお疲れさんでした。

 

 

 

軍手工房.com

 

 

 

DYSON DC45 ハンディ掃除機を買いました。

今評判のダイソンのハンディ(充電式)掃除機を買いました。ダイソンの掃除機と言えば何と言っても値段が高い、私の価値基準では掃除機は10,000円が相場です。一桁違った価格で売っています、何が違うのでしょう。という事でDC48の97,800円ではなくハンディの充電式掃除機DC45を買って見ることにしました。

 

IMG_0246

 

それでもダイソン直販では64、800円します。色々探して41、000円の消費税、運賃、手数料込みで買いました。何しろ直販価格と比べると物凄く得した気分になりますが、日本国内製品ですと最上位機が手に入ります。

 

IMG_0247

 

どこが違うのでしょう。箱は確かにハンディ掃除機にしては大きく、中は付属品がたくさん入っています。

 

IMG_0249

 

確かに3、000円くらいで売っているハンディ掃除機とは違うようです。

ちょっと使ってみた感想ですが、電気のコードとホースがないので使い勝手は良いようです。ブラシも電動で回転するので普通に掃除ができてゴミを吸い込みますが、普通の家庭用掃除機と同じくらいのパワーでしょうか。これは驚くべきことなのでしょうが41、000円も払えばばこんなものかと思われるレベルです。

しばらく使ってみないと使い勝手はわかりません。

日本の家電メーカーも見習わなければいけない戦略ではないでしょう、良い物は価格が高くても買われていく時代なのではないでしょうか。ブランディング・マーケィングが大切ですね。

 

軍手工房.com

 

バイク復活から1年になろうとしています。

昨年のゴールデンウィークにMOTO GUZZI V7 Racerを見て、5月28日が納車でしたのでもうすぐ1年が経ったことになります。

IMG_0240

 

昨日ちょうど2000kmを距離計が指していました。前回手放したハーレーダビットソンが6年間で5000kmの走行でしたので、今回のほうがまだ乗っていることになります。ハーレーダビットソンはクラッシックタイプでしたので車重が300kgを軽くオーバーしていました、取り回すだけでも大変です、ちょっと出かけるのにも気合が要りました。しかし今回のMOTO GUZZI V7 Racerは200kgを下回っていますので取り回しが楽です、ちょっと30分くらい出かけようかという気持ちになります。

1年間の定期点検に出したいのですが、例のひび割れタンクの代替え品がまだ到着していません。クレームを出したのが2月でしたので4ヶ月は経っています、対応の悪さはどこがもたついているのでしょうか、MOTO GUZZIもちろん遅そうです、輸入元これも弱小ですね、販売店レッドバロンこれまたスピード対応が出来そうにありません。

タンクのヒビ割れはますますひどくなっています、PVCが剥き出しの部分も出て来ました。

 

IMG_0243

 

最近知ったのですが九州での唯一のMOTO GUZZIの正規ディーラーが近くにありまして、VITAL SPILITというお店です、マフラーなどはここから購入しています。ここは店長が一人で頑張っていらっしゃいまして、対応はスピーディにちゃんとしてもらっています。ここで販売されたV7 Racerは直ぐにヒビ割れタンクを交換したようですから、やはり正規ディーラーで購入すべきだったのでしょう。

まあ乗る分には支障はなく調子は良くなりましたので、そのうちにタンクもやって来るでしょう。

気長に待つことにします。

 

軍手工房.com

 
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

日経平均株価の終値は、前日比1143円28銭安

昨日の東京株式市場の日経平均株価の終値は、前日比1143円28銭安の1万4483円98銭と前日からの下落幅としては「ITバブル」が崩壊した2000年4月以来、13年1カ月ぶりの急落を記録しました。長期金利の上昇、中国の景況感が悪化したことが引き金になってしまったようですが、皆が内心本当に景気が良くなっていると思っているのか、という不安感があるのではないでしょうか。

ただ単に「アベノミクス=資産バブル」となっているだけではないでしょうか。貿易収支は依然として赤字が増え続けています、エネルギー輸入量が増えただけではありません。確実に食料をはじめ輸入品が高くなっています。一番おかしいのは数量ベースでの輸出数量は依然として減っているそうです。単純に為替差益だけで大企業が利益を出しています。数量ベースで輸出が増えないと下請けの中小企業まで仕事が廻って来ません。

大企業だよりの経済成長、経済革新はもうありえないのではないでしょうか。中小企業も待っているだけでは死に絶えてしまいます。原点に戻り今何をすべきかを考えなおさなければいけません。

 

軍手工房.com

 

 

工場の屋根裏倉庫を整理してます。

ゴールデンウィークから工場の屋根裏倉庫を整理しています。25年間溜まりに溜まったガラクタをほぼ捨て去ることにしました。子供たちが小さい頃から取り敢えず使わなくなったものは屋根裏にあげてとってましたが、やはりほぼ陽の目は見ませんでした。(こいのぼり、5月人形、ひな祭り人形、小学校の教材、玩具、、タンス、家具類、家電品、パソコン、PCソフト、カタログ、空き箱、発泡スチロール、アウトドア関連の道具などなど様々です)

産業廃棄物業者に頼んで引き取りに来てもらいます。見積では1立方メートルあたり7000円だそうです(軽トラック1台分が15000円〜20000円かかることになります)が、後輩の知り合いですので5000円にサービスしてもらいました。まずは4トン車を呼んで満タンに積み込みましたら13.10立法メートルでしたから65500円です。まだ半分も終わっていません、どれくらい掛かるのでしょうか時間的にも合間合間にしているので、1週間に1回ずつ取りに来てもらっています。2回めは4トン車でガラクタと金属くず(地金)が一緒ですが多くは詰めませんでした。3回めも4トン車で金属くず(地金)だけで一杯になってしまいました。4回目は紙クズがおもでしたが3トン車山盛りになり大体の整理はつきました。

 

2013.5.231

 

 

満杯のガラクタはお見せ出来るよなものではありませんでしたが、これでスッキリなりました。

 

 

 

2013,5.232

 

現在は残しておいたもの、原材料、製品と区分けしながら整理中です。

かかった費用は24.7立法メートルで約130000円ですが金属くずが結構出ましたので約半額の支払いで済みました。寒い時も暑い時も出来ないのでこの時期にしか出来ません。やれやれどうにか整理がつきました。

一時はプレハブ倉庫を100万円で立てようかと思っていましたが一安心です。

 

 

軍手工房.com

 

健康診断

先週は尿と血液を採取して健康診断をしてもらいました、定期的に年に2,3回やっています。いつもは一月後に結果を聞きますが直ぐにTELがあり検査結果を聞きに来て欲しいとのことでした。今まで血圧以外にはギリギリセーフだったのですが、何か数値が良くないのがあったようです。

身に覚えがあります、最近お肉とお酒の量が少し増えています。若い頃ならこなしていた量でしょうが今年は還暦です、それと脊椎管狭窄症になってからは運動もロクにしていません。朝の犬の散歩がせいぜいです、しかも15分くらいですの気休めでしょうか。

高血圧の方は薬のお陰で120mmHg〜70mmHgで安定しています。血液降下剤として毎朝5錠飲んでいます、ミカルディス錠20mg・アダラートCR40mg・メンデート2.5mg・バイアスピリン100mg・利尿剤フルイトラン0.5錠です。脊椎管狭窄症の薬としてはオパルモン5μgを毎食後飲んでいます、強力な血管拡張・血流増加作用や、血液を固まりにくくする作用があるそうです。それと眠れない時には睡眠促進剤としてマイスリー錠を飲んでいます。点眼液サンコバも愛用しております。ビール酵母のエビオス錠も愛用品です。以上のようにかなり薬頼った生き方になっています。

で、検査結果はLDLコレステロールが149mg・尿酸8.1mgと微妙に増えています。ほれ見たことかと先生に見透かされました、調子に乗って「肉とビールの食べ過ぎ、飲み過ぎ」とズバリ言われてししまいました。LDLコレステロールは肉から魚への食べ物を変えること、尿酸は薬を飲まないとなかなか下がらないので薬を来週処方するそうです。

要はもう少し運動をし、食べ物、飲み物を控えることです。まずは朝の散歩をもう少し長めにし、体がガチガチに硬くなっているので柔軟体操でもすることにします。それと魚・野菜中心の食事とビールはなるべくやめて焼酎を少量にすることにします。

みなさんも健康には注意しましょう。

 

軍手工房.com