バッテリー上がり?

さて、土曜日の晴天です。

昼ごろいつもの近くをの土手に走りに行こうとスイッチON、スターターを押しましたが、うんともすんとも言いません。電源は入っています、そうですウィンカーをずっと点けたり消したりしていましたので、バッテリーがあがってしまったようです。

キックは当然着いていません、押しがけはと思いましたがフューエルインジェクションはダメだと聞いています。仕方なく近所のガソリンスタンドへ持って行きました。あっさり、夕方頃また来てくださいと言うことでした。

IMG_1446

工具を使いましたのでストップランプの中の状態を確かめました。

IMG_1449

配線がぎっしり入っています、一番上の黒で赤・黒の配線が出ているのがウィンカーのリレーです。奥にもう一つ付いています。

IMG_1451

純正のでっかいストップランプでやっと収まっているようです。

IMG_1444

ストップランプとナンバープレートの取り付け状態です。

ランプの角度、シートとのバランスで結構先の方についています。

結局、夕方無事にエンジンがかかり少し乗って本日は終了でした。

 

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

V7のウィンカーをrizomaへ交換

ウィンカーは1年半前に購入したRIZOMAのDropです。バックミラーと同じイタリア製ですので、デザインが気に入りました。サイドも点灯しますので見たことのないモデルです。

S0FR027CH0000011XXX

IMG_0528

もともとリアフェンダーを交換するときにウィンカーも交換予定でした。

交換時にリレーを取り付けなければいけないタイプのようです。

IMG_1438

光量は少な目のようですが雰囲気が近未来的な感じがします。

IMG_1436

しかし、このウィカーはお高い商品です。1個が1万円以上します。

やっとまともなカフェレーサーになったような気がします。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

V7のリアフェンダーの取り替え

モトグッチV7系のリアフェンダーはレーサーも同じモノが付いていて、とってもダサい感じがしていました。ネットで探していましたがなかなか良い物が出てきませんでした。

車検の時に検索してみたらカネバンさんより出ていました。

20150413_fd9834 (1)

V7シリーズ専用 リアショートフェンダー FRP製 ゲル仕上げ

となっていますが黒の塗装済みのがあったそうですので注文してもらいました。チャント車検を入れるスペースが付いています。

IMG_1429

フェンダー自体もスリムになり12cmくらい短くなっています。

IMG_1426

IMG_1421

フェンダーに直付けしていますが裏側に補強のアルミ板が付けてありますのでがたがたしません。プレート板は軽量化してもらいました。

 

ウインカーも変わっていますがまた後ほど詳細を掲載します。

ほんとにスッキリしました。

 

 

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

V7が車検からスマートになって戻ってきました。

車検に出していましたV7が3週間ぶりに戻ってきました。リアフェンダーをショートフェンダーへ交換したのですがナンバープレートホルダーの加工に手間がかかったそうです。

IMG_0484

以前は太いフェンダーがもっさりして軽快ではありませんでした。

IMG_1443

このようにスマートになっています。

ウインカーも交換しています。

詳細は後ほど掲載します。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

最近の派手な改造バイク多いと思いませんか。

バイクの車検の時にノーマルに戻しますか、と聞かれました。

そう言えばハーレーなど、ひと昔前までとても車検に通りそうにないバイクが街なかをよく走っていますよね。昔はしゅっちゅう白バイに止められていました。

いろいろ調べてみましたらどうも20年前くらいから海外の圧力でバイク・部品への規制の緩和の要請があってかなり車検も緩くなっているみたいです。基本的に安全・騒音・排気ガスなどがクリアーされていれば見た目は部品がついていればOKだそうです。

と言うことで私も構造等変更検査で車検を受けることになりました。ほぼ現状のままで行けそうですが、しかし費用は3割増しだそうです。これで車検を通すとノーマルに戻せばこれがまた構造変更検査を受けなければいけないそうです。

ややこしいですね。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

バイクの車検にV7を出しました。

久しぶりのバイクについてのテーマです。

モトグッチV7を買って3年になります。大型二輪は250cc以上は車検がありますので出費が嵩みます。特に大型輸入車の場合最低でも6万円くらい掛かるそうです。

そこで2年越しのリヤフェンダーのショート化とウインカーの交換を一緒に近所のVITAL SPIRITさんに頼みました。リアフェンダーは手作りの予定でしたがハードルが高過ぎカネバン製を装着することになりました。

途中経過ですがなかなかいい感じになりそうです。IMG_1420

純正を元に型どりしてFRPで制作したとのこと、サイドもエグれて12cm短いそうです。

IMG_1417

ナンバープレートの取り付けがポイントです。

モトグッチV7の後ろ姿一変しました。

後ほど全体の写真アップします。
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

蛍狩り

昨日は家族で蛍を見に行きました。

先ずは行き先を決めます。八女、筑後方面か、うきは、甘木方面ですが、うきは方面が混んでいなさそうですのでこちらに行くことにします。いろいろ調べましたら福岡県朝倉郡東峰村棚田親水公園が一番蛍が多く飛んでいるらしです。季節としては5月下旬から6月中旬までが見頃で6月6日は蛍祭りが行われて大賑わいだそうです。

日の入り時刻は7時15分頃なのでその前に食事ということになり以前行ったことのある吉井十八を思い出しました。東京Xという豚肉を使ったとんかつで超有名です。予約してないと食べれません、5時半頃おそるおそる予約電話入れてみましたが大丈夫ということで急いで出かけました。

ここは吉井町の「草刈機まさお」等のダジャレネーミング農機具メーカーで有名な筑水キャニコムの少し先にあり非常にわかりにくいところにあります。

吉井 十八 (トリップアドバイザー提供)

豚のしゃぶしゃぶが有名ですが本日は鴨の石焼です。

IMG_1389

やはりトンカツも食べないとと思い1枚だけ追加注文し食べることが出来ました。普通は夜は予約して鍋などを2人前を注文時にトンカツの予約を入れないと出てこないそうですが、予約キャンセルが出て東京Xの石焼まで頂きました。

そろそろ7時ですので東峰村へ行くことにします。杷木インターを過ぎたところで、山の方へ入り20分位走ると棚田親水公園へ到着です。あれ〜、車は1台しか止まっていません。二人連れが写真を撮っているだけでした。

既に川辺では蛍が光っています、8時頃には辺り一面蛍が飛び散って幻想的な気分になりました。

hotaru-g9-600

東峰村HPより

IMG_1413

iphoneではこれが限界の写真です。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

7年ぶりに中国出張です。

久々の投稿です、しかも題が7年ぶりの中国出張です。

中国担当は他に任せていましたが、トラブル発生で出番が出てきました。

どれくらい中国が変化しているか確かめるのもいいでしょう、今回は山東省なのでまだまだ寒いことでしょう。

IMG_1262

青島行きなので早く着きすぎました。

IMG_1265

出発ロビーに両替所ができていました、ちなみに3万円両替してみました。

なんとレートが1元が20.88円と言うことで1430元だそうです。

10年前の記憶ですと1元が12円で2500元位になっていました。日本も大変な円安になったなと実感しました。

IMG_1273

電動スクーターが寒そうに走っているところは一緒ですが車が格段に綺麗になって新車が多いことにビックリしました。

IMG_1278

郊外の高速道路からの風景です、どこまでも同じような風景が続きます。

IMG_1281

中国の地方の工場は何処もこんな感じです。

IMG_1295

どのビルも外見は立派なものです。

IMG_1298

高速道路の給油所で見かけたトレーラーですがどうやって曲がるのでしょうか。

もう一台は車を満載しています。

IMG_1299

思わず数えてしまいました、32台でしょうかまず2列がありえません。

IMG_1303

噂のゴーストマンションです。建設途中でほったらかし、出来たけど買い手がいないなどのマンション群が各地方都市に沢山あるそうです。どうするのでしょうか、一般の人には買えそうな価格じゃありません。

 

どうにか打合せも済んで3泊4日で無事に帰ってきました。

中国の人の感覚では隣町が300kmで4,5時間が当たり前です。

本当に疲れました。

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

DJI Phantom 2 Vision + で空撮をしました。

昨日はドローンの空撮をしてみました。

実質的に2,3時間でコントロールがある程度出来るようになりましたので空撮に挑戦です。

 

 

筑後川の河川敷の同じ所をぐるぐる廻るだけですので早送りで再生してみてください。

墜落が恐ろしいので10M位までしか上げていません。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

格安フリーSIM OCNモバイルONE

先日は6インチファブレットを購入しましたので今回は格安フリーSIMを試すことにしました。

格安フリーSIM色々有りますがインターネット接続はOCNを使っています。そこでOCNだとSIMの追加だけで申し込めますDOCOMOの回線を使いますので調子よければ追加で4枚できるそうです。

SIMのパッケージを選ばなければいけませんが先月末でしたのでSMS付きのデーターSIM月々1200円くらいの支払いを選びました。12月に届きましたが直ぐメールが届き12月より音声付きMNPが使えるパッケージを追加できるそうです。いよいよスマホの格安合戦が始まります。今までのスマホの半額より安くなると思います。iphone6も評判が良くありません、私も替える気がしなくなっています。

 

IMG_1225

 

意外と考えたのがSIMの大きさです、標準SIN、マイクロSIM、ナノSIMと違う大きさのSIMが存在します。ネットで調べてみるとアダプターとカッターが存在しています、要は小さかったらアダプターを使い大きかったらカッターで小さく切るということです。金色の部分は同じ大きさなので後でなんとかなるようですので標準SIMにしました。

初めてのアンドロイド設定が慣れなくて戸惑っていますが、まあそのうち慣れるでしょう。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村