SIMフリー Mobile Tab YAMAY MM6012QDJを購入しました。

ドローン(ファントム)の操縦で使用しているのはiphone5です。画面は4インチです。

小さい画面ではやはり見えづらいので、iphone6plusの5.5インチが欲しくなりソフトバンクへ見に行きました。やはりiphone6plusは人気らしく1ヶ月待ちだと言われました。料金の見積もりもしてもらいましたら、いきなりかけほーだいプランの案内で月々1万円超えの提示です。ソニーxperia z3でも良かったのですがiphone6plusより高い見積もりです。

そこで家へ帰って6インチのファブレットをアマゾンで検索してみました。7インチはたくさんありますがリモコンに固定するクリップに入りません。YAMAY MM6012QDJを購入しました。

IMG_1208

ipadの箱そっくりです。ケースととフィルムも付いています。

IMG_1213

付属品です。

IMG_1217

iphone5との大きさの比較です。

IMG_1215

画面は倍くらいの大きさになります。

IMG_1222

ケースに入れてみました。

IMG_1220

片手で電話出来るぎりぎりの大きさです。

SIMは取り敢えず付けていません。

フェントムとはWiHiで通信しています。

これだとモニターとしての機能は十分だと思います。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

DJI Phantom 2 Vision + を飛ばしました。

本日2回めになりますが、機体をまだ掲載していませんね。

それでは早速、後ろ姿です。

IMG_1193

横からです。

IMG_1194

胴体の下にぶら下がっているのがカメラです。

IMG_1195

レンズが見えてます、レンズを支えているのがジンバルと行って機体が傾いても画面がずれない装置です。

IMG_1197

家の近くの河原まで行きました。

IMG_1202

簡単に飛び上がります、この状態で前進しますので緑のランプと赤のランプで度の向きに飛んでいるか解ります。

スマートフォンでカメラをモニタリングしながら飛ばせるのですが今のテクニックでは無理です。

全く余裕がありませんでした。

とにかく面白いのには間違いありません。

AR.Droneよりは反応がよく思うように飛んでくれます。

 

先ずは無事に飛んでくれて良かったです。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

DJI PHANTOM 2 Vision+ の購入

最近ブログを書いていません。

なんだかんだ忙しい毎日ですが、何もしていないことはありません。

DJI Phantom 2 Vision + とはこれまたドローンです。

そうです、空撮用の4軸ヘリです。

7月にAR.Droneを購入していますが物足りません。

IMG_1169

アルミケースとバッテリーとプロペラガードも買いました。

IMG_1170

最近は発泡スチロール製はありません。

IMG_1172

中身はこんな感じです。

IMG_1177

ラジコンのプロポが付いてきます。

IMG_1179

持ち運ぶためのケースです。

IMG_1188

こんな感じで収まります。

 

初フライトも行っておりますがレポートは後ほど行います。

 

 

余談ですがARは4万円くらいですが、DJIは16万円と痛い出費でした。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

故宮博物院の展覧会へ

昨日の体育の日、台風19号は北部九州は直撃を免れホッとしました。

朝、台風が逸れそうなので九州国立博物館の気になっていた故宮博物院展覧会のチェックをしてみました。
午前9時半の時点で駐車場は空きがあります、そこで慌てて仕事を片付けます。

十数年前台湾へ家族旅行をした時に翠玉白菜(すいぎょくはくさい)は見ました。感想としては小さいものだなと思いやはり本物の野菜には見えませんでした。今度の故宮博物院展覧会では肉形石(にくがたいし)が展示してあります、これを一度眺めてみたいと思っていました。

かなり人気があるので土日は入館でも1時間待ちだそうです。どうにか12時前に出かけました、場所は太宰府ですので30分位で到着です。博物館の前で渋滞が起こっていました、係員の説明では駐車場に入るまでに1時間かかるそうです。そこで途中でチェックしておいた私設の駐車場に引き返して止めました。1キロ弱歩きますがそんなに雨風は強くありません。
IMG_1143

12時半ごろ到着しました、

IMG_1151

入り口は全然混雑していません、そこで昼食を取ることにします。太宰府の境内に行けば茶店が沢山ありましが、併設のホテルニューオオタニのレストランで食事をしてみました。30分位待たされビーブカレーを食べて落ち着きました。

IMG_1146

長いエスカレーターの上が展示室になっています。

IMG_1147

やっと展示室にたどり着きました。

 

感想は後ほど書くことにします。
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

フォーミュラー E 北京での波乱の幕開け

昨日は楽しみにしていたフォーミュラーEの開幕第一戦目でした。

F1は最近ハイブリッドになり西欧の都合都合でルールが変更になり何がなんだか分かりません。

そこで佐藤琢磨の急遽参戦お隣の北京での市街地で行われる、と言うことで朝のテストランから見ていました。

アムリン アグリ(日本)アムリンはイギリスの保険会社、アグリは鈴木亜久里

Formula-E-aimlin-aguri-

佐藤琢磨はマシンの調子がいまいちで不安そうです。セナ、プロストの2世代目の対決というのも面白そうです、解説の片山右京の話ではコースが狭くてバッテリーの消費が激しくドライバーの交代ではなく一人のドライバーがマシンを交換して走るので2台共に調子を整えなければならないくバッテリー切れを起こすのではないかと頭脳戦の予想でした。

スタート直後から第一コーナで数台が接触しています、予想とは裏腹に激しいバトルが行われようとしています。佐藤琢磨も早速接触していましたが第条のようです。結果は予選1位でポールポジションを取ったプロストがそのままラスト周回まで来ています。最後のコーナーを曲がろうとしたところで地上波テレビ朝日の放送が終了しました。

直ぐにBS朝日に切り替えました、コーナー直前でハイドフェルドがスリップストリームから抜け出し完全に抜きにかかります。するとプロストが抜かせまいと寄せてきました、突然の最終コーナーでのクラッシュでした。ハイドフェルドは宙に舞壁に激突です、完全に運転席は壊れていそうです。初戦から大変なことになりました。

20140914-prost

一度カメラがターンして戻るとハイドフェルドが自力で這い出てきました。燃え上がることもありません、ハイドフェルドはプロストを見つけると走り寄って殴りかかりそうな勢いでした。しかしじっと我慢しました、ふたりとも1位からの転落です。

初戦から波乱のバトルの幕開けでした。

佐藤琢磨は途中リタイアでした。

 

車としての迫力はありませんが、ミニ4駆に似た音がして懐かしさもあります。

今年は同じメーカーのワンメークレースですが来年以降は各チームが工夫をこらします。どんなメーカーが参戦してくるか楽しみです。

 

 

 

 
軍手工房.com

 
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 
 

 

 

今年も阿蘇合宿へ

夏休みも中盤になりました、まだ明善ラグビー部の阿蘇合宿へ行けてませんでしたので本日の最終日へ観戦に行ってきました。

本日は雨模様のため車で行きます、運転手に次男を連れて行きます。

阿蘇の天気予報は午前中どうにか持ちそうです。

10時半ごろに到着しました。

IMG_1106

阿蘇合宿も30分ハーフタイムの明善が出る試合2本を残すのみです。

IMG_1109

先ずは柏陵高校との試合です。下級生中心のチームでしたが3トライ取られました。

IMG_1110

次が肝心の小倉高校との試合、かなり気合が入っています。

しかし石松くんは居ません。(軽い捻挫で大事を取り出ていません)

ところが皆気力が感じられました、立て続けに2本トライを奪い押し気味です3本目を取ればこちらのペースですが。

トライまで数十センチまで迫りましたが押し戻され、逆に2トライを奪われ同点で終わりました。

エース無しでも見違えるようにレベルアップしています。

監督の気持ちがわかってきたのでしょう

これからが楽しみです。

 

IMG_1112

その後「あか牛丼」を食べて、やまなみハイウェイ経由で帰ってきたのですが凄い豪雨に合いました。

IMG_1114

写真では分かりませんが視界は2,30メートルで山道なので恐怖を感じました。

 

 

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

 

 

朝ミニツーリングへ行きました。

今年の夏は毎週末は雨です。

色々書類整理も溜まっていましたのでバイクに一ヶ月以上乗っていません。昨日今日は晴れの予想です、朝7時より近所の寺内ダムまで行きました。私の住んでいる筑後地区は台風の大雨の被害はありませんでした。

しかしダムは気になっています。

IMG_1104

今日の気温は25度大変気持ちのいい朝です。寺内ダムへ到着です。

IMG_1105

ダムの水量は平常値のようです。今年は今後も台風、大雨の頻発との予想です。

その後母校のグランドへ行きます。

IMG_1102

母校ラグビー部の現役が日本ラグビー協会から日中韓親善試合の17歳以下日本代表選手として選ばれました。そこでOB会としてお祝いに応援の横断幕を提供しました。

立派なものができていました。

本大会でも活躍してもらいたいものです。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

AR.Drone2.0が我が家へやって来た。

AR.Drone(エイアール・ドローン)は俗に言うラジコンヘリで空撮を楽しめる4万円弱の玩具です。

以前から欲しかったのですがとうとう買ってしまいました。

IMG_1090

軽量化のためほぼプラスチックと発泡スチロールで出来ています。

IMG_1089

軽くなければ電池だけでは飛びませんよね。

IMG_1092

取り敢えず本日はテイクオフだけです。

IMG_1099

コントロールはiphoneで行います。

墜落すれば壊れるそうです、部品も注文しますか。

近日中に動画をアップしようと思いますがうまくいきますか?

 

 

 

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

 

 

土用の丑の日

ちょっと早いのですが、昨日はうなぎを食べに行きました。今年の土用の丑の日は7月29日(火)だそうです。

福岡県の筑後地区ではうなぎと言えばせいろ蒸しです。

IMG_1087

うな重を蒸し器で蒸したものと思ってもらえればいいと思います。

昨日は時間が有りましたので久留米で一番の人気店「うなぎの富松」に行きました。私は初めて行きます、噂では何時も人が一杯で待たされるとのことです。到着したのが4時半で隣のうなぎ屋はガラガラでしたが既に第1駐車場は満杯でした。店内は少し余裕が有るくらいでした。

お決まりの「うなぎのせいろ蒸し」2200円です、特上だと3000円です。

せいろ蒸しはご飯にもうなぎのタレが染み込んでいますが、少し薄味で私は美味しくいただきました。

帰りは5時半になりましたが、外までお客さんの行列ができていました。

危なく行列に加わるところでした。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

 

ゴジラ 1954年

昨晩は久しぶりにゴジラ映画を観ました。

img_godzilla_top

当家は2年ほど前から、くーみんテレビという筑後地区のケーブルテレビを観ています。地デジでも観られますがBS・CSが面倒なので申し込みました。ケーブルテレビにセットで組み込まれているチャンネルに日本映画専門チャンネルというのが有ります。
日本映画専門チャンネル

7月25日からハリウッド版「GODZILLA」の公開に合わせてゴジラ映画を丸ごと30本を55時間続けて放送だそうです。

先ずはゴジラ映画の選りすぐり「ゴジラ1954」「ゴジラVSデストロイア」「ゴジラVSモスラ」「ゴジラVSビオランテ」からベストオブゴジラを選びます。結果は1位「ゴジラVSビオランテ」2位「ゴジラ1954」3位「ゴジラVSデストロイア」4位「ゴジラVSモスラ」という結果になりました。

と言うことで上映の一番目は「ゴジラVSビオランテ」(ビオランテDNAは沢口靖子さんでした)、わたし的には「ゴジラ1954」で生まれた翌年の公開です。近所に小さな第2コウラクという映画館が有りまして保育園時代に見た覚えがあります。当時本物だと信じていましたので高圧電線を壊す場面が、私の見ていた近所の風景と重なって本当に怖かった思い出があります。

「ゴジラ1954」はいま観ても興味が湧いてきます。核実験によって呼び起こされたゴジラ、東京を襲うゴジラの道筋が第2次対戦のB29が爆撃を行ったルートと同じだと聞いて製作者の意図が今さらながら見えてきました。

まだ2日間あります。

怪獣対決はそんなに見たくはありません。

見れなかった人はDVDで製作者の意図を感じながら観るとまた違う感じがしますよ。

軍手工房.com

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村