対馬へ(イカ、鯛が釣れました) その5

漁火を焚いてイカをおびき寄せるのですから暗くならないと始まりません。出港して1時間以上経ちました、しかも今日は2M弱くらいの波で相当揺れています。対馬出身の3人と私はは全然平気ですが、船釣りが初めての息子2人は船酔い気味です。酒と船は共通するものがあるのでしょうか。

漁火が灯り自動イカ釣り機が動き出しました。

 

DSC_0388

 

しかし今回セッティングなしのためでしょうか30分たっても最初1杯が掛かっただけで全然掛かってきません。

 

DSC_0498

 

周りにはカモメが寄ってきているので魚がいることに間違いありません。今回は手釣りでイカ、鯛を釣ることが目的ですので漁師さんに仕掛けを作ってもらいました。

先ずはイカの仕掛けです。

 

DSC_0404

 

手ほどきを受けます。

 

DSC_0414

 

すぐに当たりが来た、ような気がして引き上げてみると釣れていました。竿ではないので当たりが分かりません。

 

DSC_0540

 

DSC_0544

 

入れ食い状態です。

イカもだいぶ連れたので同じように鯛の仕掛けも作ってもらいました。釣り上げたイカが鯛の餌だそうです。

 

DSC_0553

しばらく漁師さんが垂らしていると、なんと来ましたレンコ鯛だそうです。

13G軍手(紳士用のびのび手袋)が大活躍です。イカも鯛もすべりません、手が汚れません、痛くありません。

真鯛も続けて釣れまして、本来の目的が果たされました。

DSC_0565

 

ベスト・スマイルの社長(元漁師だそうです)さんが大活躍です。

私も1匹上げましたがどうも手釣りだと当たりが分かりません。

船釣りを存分に堪能出来ました。

10時を過ぎましたのでそろそろ引き上げ時間となり、宿へ帰りぐったりとなり寝てしまいました。

途中、対馬の人でも滅多に出会わない鹿3匹と出会い車で引きそうになってビックリしました。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

対馬へ(釣り船で出港です) その4

民宿で1時間余休憩していよいよ船へ乗り込みます。

今回はもうひとつ目的が有り当社で作っている13G軍手(紳士用13Gのびのび手袋)を試してみることです。3年くらい前から唐津の漁師さんに年間300双ご使用いただいております。7G軍手(一般的な)と違って編み目が細かくフィットと感もよく手袋をしたまま作業を出来て、手が汚れないので重宝しているとのことでした。

今回の船はイカ釣り用の船で自動イカ釣り機が左右4台づつ8台取り付けてあります。ドラムのようなものにそれぞれ疑似餌が巻かれており合計16人分の仕事を1隻の船でこなす計算です。イカ釣りも20年位前から機械化が進んでいるとは思っていませんでした。

 

DSC_0284

 

DSC_0340

 

我々も13G軍手を装着していよいよ出港です。

 

DSC_0300

 

沖合3キロメーターくらいまででています。

 

DSC_0344

 

暗くならないとイカ釣りは始まりません、イカの夜釣りは漁火を灯してイカをおびき寄せます。

 

DSC_0355

 

いよいよ暗くなり他の船も明かりを灯し始めました。

さて、戦闘開始です。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

対馬へ(釣り場へ) その3

いよいよ、対馬の北部の釣り場へと向かいます。

対馬は一周すれば3時間程かかります、人口は30年前は8万人ほどだったそうですが、今は3万人に減少しているそうです。

車で寄り道(コーヒータイム)などして2時間ほどで到着しました。

 

DSC_0231

 

途中で立ち寄ったスーパーマーケットで他県ナンバーの大型バイクの一団が休憩していました。普通車をフェリーに積めば4,5万円かかりますが、バイク ですと大型車でも6千円くらいです。私も東京に住んでいた頃は帰省するときに宮崎へフェリーで渡ったことが有りますが、確か4千円くらいだったと思いま す。

次はバイクを持ち込んでもいいかな〜

 

DSC_0247

 

IMG_1061

 

 

 

漁師さん宅で早速夕飯ですが、まだ5時です。山盛りの鯵、イカの刺身や鯖のすき焼きを、又たくさん頂き満腹です。

 

IMG_1026

 

 

6時半出港と言うことで一旦近くの今日泊まる宿の「たけだ家」へ行き休憩です。

本日は素泊まりで一人3500円です。

 

 

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

 

 

 

対馬へ(昼から海鮮石焼です) その2

対馬へ午後1時過ぎに着きました。

ちょうど昼ごはんの時間です。ベスト・スマイルの社長の同級生が海鮮料理をやっているのでそこに予約が取ってあるそうです。

「八丁」と言って対馬では有名だそうで、韓国人もよく来るそうです。

 

IMG_1021

 

石焼の牛、鴨、鶏は食べたことは有りますが、魚・貝類は食べたことはありません。

 

DSC_0211

 

石が極厚です、石が焼けるまで1時間係るそうで予約もなかなか受けていないようです。

 

DSC_0219

 

DSC_0213

 

椎茸、野菜なんでもこれで食べれば美味しいと思います。

最後の締めは対馬そばでした、これも美味かったです。

着いそうそう腹一杯で満足感がもう漂ってきました。

 

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

 

対馬へ(イカ、鯛釣りが目的です)  その1 

土、日に対馬へ行ってきました。

先月、屋根・壁を工事(スレート屋根・壁の上からカルバ鋼板を貼り室温を4〜5度下げる)してもらったベスト・スマイルの社長が対馬出身で、職人さんも対馬の人ばかりだということでした。メンバーは私と息子2人、社長と運転手役の社員(ビールがこれで飲めます)さんです。

その話題から一度対馬へ一緒に行きましょうということになりました。社長も元漁師で親戚が船を出してくれる事になり、イカのシーズンももう終わるので梅雨の間隙を狙って行くことにしました。

前々日まで豪雨、日曜日からは台風の影響で雨が降り出すという天気でしたが、どうにか行けそうなので博多港を出発です。

 

IMG_1001

 

往復ジェットフォイールで行きます。対馬の厳原港まで壱岐の島の芦辺港を経由して約2時間半位かかります。

波もそんなに高くなく全然揺れません。快適な船旅です。

 

IMG_1012

 

いよいよ対馬の厳原港へ付きました。対馬の観光客の8割は韓国の人だそうです。

隣の船着場には韓国の船が付いていました。

 

IMG_1014

 

国内なので税関もなく素通りで、レンタカーを手配してあるということで至れり尽くせりです。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

今年もV7Racerで江川ダムへ行きました。

九州北部は梅雨に入ってほとんど雨が降っていません。

雨降りは気分がすぐれないのでいいのですが、水不足が心配になります。
そこで何時もの江川ダムへ行ってきました。

 

IMG_0994

 

IMG_0998

 

予想通り水量は少な目です。

 

IMG_0993

 

それでも貯水率68.8%だそうですので梅雨の後半もう少し降ってくれれば大丈夫そうです。

ダム付近では気温24度でした、帰ってくる途中で直ぐに28度になりました。

バイクで快適に走れる時期は本当に少ないですね。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

ハレー・ダビッドソンの電動バイク

連続してハーレー・ダビッドソンの話題です。コンセプトモデルを発表しています。

その名もProject Livewireだそうですが、空冷Vツインのけたたましい音が魅力のはずのバイクです。

Harley-Live-Wire-001

 

http://www.youtube.com/watch?v=t6F8O5A__Ds

 

 

未来的なデザインはどうしてもこんな感じになるのでしょうか。

問題はやはりどんな音になるのでしょう。

モーターの音ではなくエレキギターの奏でるジェット機の音のイメージだそうです。

ぜひ販売して欲しいですね。

 

軍手工房.com

 

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

ハーレー・ダビッドソンが新戦略? 75万円!!

本日のテレビ東京のニュースで気になる放送が有りました。

ハーレー・ダビッドソンは今年も絶好調らしいです。

日本での売上も33%アップしてるとのことそこで新路線の開拓を行うらいいです。

欧米の車のアウディ・BMWなどが取った戦略と同じで小型の世界戦略車の設定です。

ハーレー

その名もストリート750で価格も約75万円です。

ハーレー・ダビッドソンは普通で1500CCで重量は250kgあります。

今まで1200CCが一番小型でしたのでターゲットを若者、女性、アジアなどを狙ってきています。

既に海外では販売開始だそうですが、もう3ヶ月待ち状態だそうです。

国産メーカーが得意としている分野でもありそうなのでホンダ・ヤマハなど頑張ってもらいたいところです。

 

追記

レポートが有りました。

http://allabout.co.jp/gm/gc/443156/

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

工場をガルバ鋼板で覆いました。

工場を建てて既に35年位になります。増設してからでも25年、屋根の塗装をしてからでも15年になりスレートの痛みが激しくなっておりました。数年前から雨漏りもしてきました、雨漏り箇所を探してコーキング処理をしても何処からともなく雨が落ちてきます。

先月から工事の方がガルバ鋼板で覆いませんかと営業に来られました。そろそろ何らかの手当をしないといけないと思っていました、工事費用の相場を調べましたがなかなかいい値段がでていましてので発注をしました。

早速工事が始まりました。

IMG_0965

IMG_0967

IMG_0977

1週間位で屋根は貼り終わりました、ここで工事の方からの提案です。ついでに壁も覆いませんか。

という訳で追加工事です。

IMG_0981

見た目が綺麗になりました。

見た目も良くなりましたが断熱効果が非常に高いようです。

以前は6月になれば2階部分の倉庫はむっとするような熱気が有りましたが、まだ今年になって暑くありません。

雨漏りも心配しなくてよくなりました。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

 

 

両校おめでとうございます。修猷館高校vs小倉高校(九州高校ラグビー福岡県予選決勝戦)

福岡県の高校ラグビーは非常に盛んです。春の全国選抜ラグビーで優勝したのは私立東福岡高校でした、高校ラグビーでは負け知らずの高校でしたが先週は九州高校ラグビーの福岡県予選ベスト8の戦いで敗れてしまいました。

堂々と勝ち上がった高校は福岡県でも進学校トップクラスの県立修猷館高校でした。昨日は準決勝戦でしたがやはり本物でした、相手も県大会ベスト4常連で進学校トップクラスの県立福岡高校でしたが見事に勝ったようです。

そして対する相手ブロックでもここ数年は県立筑紫高校が勝ち上がっています。しかし今年はこれもまた進学校トップクラスの県立小倉高校が準決勝で対戦して見事に勝ったようです。

今年の九州高校ラグビーの福岡県予選は色々なことが起こっています。

福岡県では進学校でもスポーツと勉学の共存をなしているトップクラスの県立高校が多数あります。我が母校県立明善高校ラグビー部でも、もう一歩上を勉学でもスポーツでも目指してもらいたいものです。

可能性は十分あると思います。

 

<追記>

福岡県の高校ラグビーの模様は

gaorugbyさんのリンクでご覧いただけます。

毎回楽しく拝見させて頂いております。

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村