FXによる為替交換でトラブル、冷や汗をかきました。

新年に変わって決算処理に追われています。毎年のことですが一気に処理しようということがいけませんが・・・・・・

昨年末にずっと利用してきた外為どっとコムが現受(FXでドル交換して直接ドルで受け取ること、為替手数料が殆ど掛からないのと指値を使って自分が思ったレートで交換できる)を取りやめてしまいましたので、色々探しましてサイバーエージェントFXで取引をやることにしました。

正月6日にから始めまして、まずは試しのため7日に104円のレートで外為どっとコムで取引していた通り取引銀行のドル口座に振り込みました。外為どっとコムは到着するまで10日ほど掛かっていましたがサイバーエージェントFXは3日で送金すると表記してあります。しかし、1週間たっても届きません、地方銀行の口座のため多少時間がかかるのだろうと思っていました。

中国の取引先に支払いをしなければいけませんが、銀行に連絡取ってみますが届いていないとのこと、困ってしまいます。4万ドルが行方不明になりました。サイバーエージェントFXに問い合わせをしてみましたが、ちゃんと手続きを行っているのでもうしばらく待ってほしいとのことです。銀行の方も調べてもらいますがサイバーエージェントFXと連絡できないので原因がわからないとのことです。

支払いの日が明日になりました、やっと原因が判明しました。サイバーエージェントFXが使っている銀行がドイツ銀行東京支店のためだったらしいのです。(アマゾンからの支払いもドイツ銀行から行われていましたところを見ますと余程手数料が安いのではないでしょうか)外為どっとコムは三井住友銀行を使って送金をしていたので、国内銀行同士なので時間はかかりましたが支障なく送金がなされていました。ドイツ銀行からは直接ドルを受け取るためにはニューヨークに銀行口座を持っている銀行しか出来ないとの説明だそうです。(何じゃそれは・・・聞いてないよ)

地方銀行の悲しさでニューヨーク口座が無いため行方不明となっていたそうです。それでは後はどうなるのでしょうか、メガバンクにドル口座を設けたら支障はありませんが、昨年11月より取引の地方銀行に懇願されてドル口座からオンラインで振込ができるようにしています。

サイバーエージェントFXも一度口座を受理しています、取引銀行の方もまさかのドイツ銀行だったのだそうですが、まだオンライン環境は整っていないのでしょうね。

ドル口座解約してもいいのですが、もう少し考えさせてくださいとのことです。

余計な借金をすることになりました。

新年から大変な目に会いました。

 

 

 
軍手工房.com

 
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
&nbsp
 

 

初乗り、初詣、OB戦へ行きました。

今年の正月2日は天候に恵まれて快晴で暖かいです。

そこで恒例の母校明善高校ラグビー部OB 戦へバイクで出かけることにしました。

母校へ出かける前に初詣をします、母校の近くの久留米の城後に建つ篠山神社です。この神社は我々の高校時代はよく来ていました。しかも此処の宮司さんは初代OB会長を努められていました。

IMG_0715

まだ10時前ですのであまり人が居ません。

IMG_0726

その後OB戦です。OBもたくさん集まっていました。

今年の現役はよく前へ出ますが、FWが小柄ですそれでも勢いは有ります。来週は新人戦の3回戦があり此処で勝てば福岡県のベスト8となります。なんとか勝ってもらいたいものです。相手はベスト8の常連校で筑紫丘高校、全国大会も経験していて相手として願ってもない相手です。

IMG_0729

こちらが境内です。

IMG_0730

その後久留米の水天宮へ行きます、此処は高校時代まで近くに住んでいましたので私の遊び場のようなものです。子供の頃は広く感じていましたが今来ればこんなに狭かったのかなと思います。

12時を回ったので家へ帰ることにします。三社参りにひとつ足りないのでそばの北野の天満宮へ帰ってから行きました。

IMG_0731

三社には各100円で家内安全、商売繁盛、必勝祈願をお願いしました。

欲張りすぎですかね。

その後TVで大学選手権準決勝の観戦、夕刻より妻の実家へ行きます。

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

 

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

昨年もお世話になった方々にはお礼申し上げます。

今年も皆様にはお世話になりますが、よろしくお願いします。

IMG_0713

正月は近所の風景をアップしておりますが、昨年は雪景色だったように覚えています。

久留米近辺は今年はあいにくの曇り空で初日の出は見れませんでした。

昨年は還暦を迎え同期の友はリタイア組が多くなりました。私は零細企業経営なので一生涯、体が動く限りは働いていくつもりです。

今年はどのような年になるのでしょうか、6年ぶりの円安、株高になっています。日本にとって株が高くなってお金が循環することは経済的は納得がいきますが、円安が即経済的に良い影響を与えてくれるのかは疑問に思えます。円安が昨年20%も進んでいますので今年は物価は確実にインフレ傾向になるでしょう。消費税が追い打ちをかけなければいいのですが心配です。私が一人気を揉んでもどうしょうもない事です。

昨年は押し詰まって印刷機が2台搬入されましたが、全く手付かずのままです。今年はこの機械を何とか動かしながら時代の波に対応していかねばなりません。

例年のごとく当社は12月決算ですので年末、年始は帳簿整理に追われています。

と言うことでバイクの方は活動休止中です。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

ラピットタグの電源投入

昨日よりアメリカから来たラピットタグのセットをやっています。日本で初めて動かすわけですが、何しろ相手はアバウト、メールを打ってもレスポンスが悪く返事がなかなか帰ってきません。

とにかく動くか動かないかの判断からしなければいけません。まず、電源ですがアメリカの業務用ということで220ボルトの3相であろうと読んでいました。日本は普通200ボルト3相ですが少しパワーは落ちるようですが問題なく動くであろうと推測していました。しかし電源コードは3本で白、黒、緑です、念のため電源を追ってみましたらやはり緑はアースです。220ボルト単相のアメリカの家庭用の電源仕様という判断です。それなら200ボルト3相の黒、白2本を使うことにします。

エアーも引っ張らねばいけません、細かい動きはエアーによる動作です。エアーの引き込みは6mmのチューブが出ています。当社でも編み機はエアーを使う部分がありますが太いゴムホースで繋いでいます。プラチューブを引っ張るのは初めてです、ジョイント部分が全然違うので戸惑います。3,4箇所繋ぎ直しました。

色々模索しながら、ホームセンターを5,6回往復してどうにか繋げてみました。まずはコンプレッサーの電源投入です。あちこちからエアーが漏れてます。ホースバンドを締め直し今度はどうにか良いようです。

いよいよ本体の電源投入です。緑に3相の線をつないでいたらエライ事になります。神にも祈る気持ちで電源投入(電源関係の説明はマニュアルには一切出てきません)どうにかモニターに明かりが灯りました。

IMG_0091

各部の動作確認まで本日は終えて終了です。

追加

これはシルクプリントなので製版をしなければいけません。通常の製版は手間がかかりますのでデジタル製版機なるものを既に購入しています。

IMG_0661

これもTシャツ用なので手袋などの小物でやるときには治具などの工夫が必要になります。

来年への課題をたくさん残して今年は終わろうとしています。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

アメリカ製プリンターだったのでハレー用インチ工具が役に立ちました。

昨日は「ものずくり補助金」で導入するアメリカ製タグプリンター(ラピットタグ)が入荷しました。昼一番の入荷予定でしたが何故か朝一番の入荷です。機械自体は130kgで木枠に入ってて160kgはあります。普通は業務用の機械はメーカーさんがやってきて搬入据え付けをします。

今回は日本初上陸の機械で代理店もありませんので、普通の航空便で普通に運んできました、編み機の搬入、搬出は慣れていますがいきなりの登場です。

IMG_0679

鉄製のステージが有りますのでいつも工場の横ドアからの搬入です。20分位で搬入は終わりました。

最近は何でも段ボール箱に入っ来るようです、モトグッチもこの間梱包をばらしていましたがデカイ段ボール箱に入っていました。

IMG_0688

アメリカ製ですので中はラッピングだけとなっています。部品などもラップで巻いてあるだけです。

 

IMG_0693

本体のラップを剥がしました。

IMG_0692

付属の部品です。

IMG_0695

注文していた部品が足りません、確認中です。

IMG_0699

アメリカ製です、ワイルド、アバウトな雰囲気が漂っています。

部品のセッティングです、ここでアレレ〜工具のサイズが合いません。

今ある工具はミリサイズばかりです、モトグッチもドカティもそうです。

インチサイズの工具が必要です。我が家には有ります以前ハレーダビッドソンに乗っていましたので何処かにあるはずです。もうインチサイズの工具は使わないので捨てようと思って忘れていました。1セット2万円しましたの捨て切れませんでした。

色々取っておけば役に立つことも有ります。

さて、どうやって動かしますか、一度に2種類のプリンターを導入です。

正月は籠もりっきりになりそうです。

何時もの事ですが。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

 

 

 

新型PS3(PS4ではなく)を買いました。

我が家ではブルーレイを見るのにPS3を使用していますが、2週間ほど前からスイッチを入れてもなかなか立ち上がりません。5,6回目でようやく立ち上がる状態でした。しかし一昨日ブルーレイをレンタルしてきて夜見ようとしましたが、完全に逝かれたようで立ち上がりませんでした。HDDであろうと予測して予備を用意していましたが換装しても立ち上がりません。

そこで今回はブルーレイHDD録画機を買おうと探しましたが40000円前後します。もうすぐPS4 が発売になりますがゲームをするわけではありません。新型PS3は23000円で手に入ります、しかもリモコンとトルネも既に使っています。

色々考えましたがPS3を買いました。

IMG_9139

ずいぶん小さくなっています。

自動挿入ではありませんがこだわりはありません。

インターネットも簡単に繋がります。

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

YAMAHA BOLTが有りました。

本日は午前中に、後輩が佐賀県まで牡蠣を買いに行くので我が家の分も買ってきてもらう事にしていました。

引き取りに行く前にチョットだけ現役の練習試合を覗きました。

IMG_0668

長崎県、佐賀県からもチームが来てくれています、全部で5チーム集まっています。

学校がJR久留米駅から200メートルくらいしか離れていないので交通の便は良いところです。

再来週はもう新人戦が有ります、順調に仕上がっているようです。

IMG_0672

大きい牡蠣が入っています。

IMG_0671

やはりメインは渡り蟹です、此処ら辺では名産地に因んで「竹崎かに」と呼びます。正月になると1杯3000円位になりますが本日は1800円でした。

最後に午後から快晴で、暖かくなってきましたのでV7のエンジンを起こして3週間ぶり動かしました。帰りに久留米のレッドバロンに寄りましら、チョット気になっていたYAMAHA BOLTが展示してありました。

IMG_0673

ネットでも話題になっていましたがまだナンバーも付いていないので試乗もできません。

IMG_0675

股の間にエンジンがモロに見えて火傷しそうです。エンジンを掛けてもらいましたが日本の規制ではいかんともしがたい、おとなしい音でした。

メーターが玩具っぽくていけてませんが、他のナンチャッテアメリカンよりずいぶん雰囲気がいいと思います。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

GT-381がやって来ました。

本日は本業の方の出来事です。GT-381と言ってもスポーツカーではありません、ブラーザー製ガーメントプリンターの事です。Tシャツなどにフルカラーで印刷できるプリンターのことです。

ものづくり補助金での第一弾の設備投資になります。

インクジェットプリンターで直接手袋に印刷するために導入しました。

gt381

さて早速セッティングに入っています。丸2日は係るそうです、業務用ですので展示会で見た時より大きく感じます。

IMG_0652

 

これからが問題です、Tシャツ用ですのでこれをいかに効率よく印刷するか考えなければいけません。

プリンター治具を色々思案中です。

フルカラープリントが出来ますのできれいな柄が出来るのが楽しみです。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

全九州クラブラグビーフットボール大会 へ応援に行きました。

本日は私が所属していた「りんどうクラブ」の応援へ佐賀市まで行きました。

天気が良かったのでV7で出かけました。

佐賀市内方面は久しぶりです、久しぶりすぎていて道がすっかり分かりませんでした。地図を確認しているのですが、バイパスが色々出来ていて迷ってしまいました。40分もあれば着くだろうと思っていましてが1時間以上かかりやっと間に合いました。やはりカーナビに普段便り過ぎのようです。

試合の方は一回戦なので大丈夫だろうと思っていましたが、話を聞くと土曜日でメンバーが集まっていませんとの事です。クラブチームの宿命ですが、相手は宮崎のチームですからもっと大変です。

IMG_0640

試合は押し気味に進行しました。

IMG_0641

前半終了で20点差です、どうにか行けそうですが本日はベテランも多数いますのでまだ分かりません。

IMG_0645

気温が低かったのでそんなにバテていないようです。

IMG_0647

50対7で勝利しました。

明日は準決勝があります、頑張って優勝をしてもらいたいものです。

此処で優勝したら念願の九州トップクラブリーグへの昇格となります。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

ipad Airを使ってみました。

還暦祝いに子供たちからプレゼントして貰ったipad Airを使ってみました。

 

IMG_0630

 

いきなり現れました、大変な上げ底状態でパッキングされています。

取り出した感じは異常に軽く感じます。現在使用しているのが初代ipadですので半分以下の軽さです。

 

IMG_0632

 

右から ipad ・ipadⅡ・ipad Airとなります。画面のサイズは一緒ですが枠の部分の太さがだいぶ違います。

 

IMG_0634

 

横から見た厚みも半分くらいになっています。

 

IMG_0636

 

背面のデザインはあまり変わりませんが、ずいぶん平べったくなっています。

さすがにレティーナディスプレイは綺麗です、何と言っても通信速度、処理速度が格段に早くなっています。iworkが無料なので多少は仕事にも使えそうです。それでもやはり寝っ転がってネットサーフィンが主な使用目的なので、軽くなったのが一番の評価です。

 

001

ipad miniも出るそうですが、kindle HDもあります。

画面が小さいのでほとんど使っていませんので購入予定はありません」。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村