NOLAN n43e Trilogy(ヘルメット)の感想

ヘルメットをネットで選ぶときに気になるのがサイズです。特に海外製品は通説でワンサイズ大きのを選ぶ方が良いとよく書いてあります。私は実測で59cmで日本製ですとLサイズの選択だと思います。

色々迷いましたがXLサイズを選びました。外人の頭は奥に長いので日本人が被ると頭の側面が痛くなります。その選択はどうだったのでしょうか。

IMG_1464

IMG_1475

内装もしっかりしています。

IMG_1480

う~ん、少し大きような気もしますが、私はアンダーキャップを被りますので丁度いいのではないでしょうか。

IMG_1486

私はメガネを何時も掛けているのでチンガードは多分付けないと思います。

色々オプションがあって6通りのスタイルが楽しめるそうです。

やはりサンバイザーがあると便利だと思います。

雰囲気は戦隊物ようです。

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

カビ臭いカーエアコンに・・・困ったときにはグーグル様へ聞け!!

先週熊本にいる娘が帰ってきて車のエアコンを点けたらかび臭くてたまらないと言いました。

自分が使っている車だからどうにか自分で解決して欲しいものです。しかし他の車もやはり車内がだいぶ臭ってきています。そこで、困った時にはグーグル様へ聞けと言うことで、出ました「スチーム消臭」これが一番効果が分かるらしいです。

 

 

IMG_1458

バルサンみたいに水煙が出てきて車内を循環し消臭します。

説明書によれば、箱の裏蓋を開けて突起部分をおもいっきり押しますとしばらくすると水蒸気が出てきます。この時缶は熱くなりますので助手席の足下に置くだけです。エアコンの設定は最強、循環、エアコンONで車内を締め切ります。このままエンジンを点けたままで10分置きます。その後3分くらい窓を全開にして空気を入れ替えれば出来上がりです。

本当にエアコンが臭くなくなりました。

お手軽な臭い消しでした。

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

NOLANのヘルメット、偽サイトに引っ掛かりそうになりました。

V7を買って3年になりますが、ヘルメットは最初に買ったTAIWAN製の合皮貼りのジェットヘルです。システムヘルメットも買いましたが、OWLと言ってこれもTAIWAN製で、とても重くて1度かぶっただけでした。ウェアーには差して拘りがありません。

メガネを掛けているのでフルフェイスは面倒くさく、重くて首が痛くなります。やはりジェットヘルでシールドがデカイのがいいです。それにインナーバイザー付がベストです。ARAI,SHOEIがいいのでしょうが、どうも好きになれません、評判がいいのも分かっています。コストパフォーマンスがいいのはOGKだそうです。

結局、選んだのがNOLAN N 43E Trilogyというモデルです。

海外物は楽天などのネットでも1割引きくらいしかありません。しかし3割引きのサイトを発見しました。そこで注文を試みてみましたがなんだか変です。今時、画像が歪んでいます。代引きがありません、クレジットカードか振込のみです。注意書きに代引き希望と書いて注文してみました。

しばらくして注文確認メールが来ました。ショップ名を検索してみると実在しています。しかし価格が違います、1割引です、何処を見ても3割引きがありません。注文確認メールからたどり着くと3割引きが存在しますがなんだか違和感があります。

住所などの会社概要も同じですが、メールアドレスが違います。それに一番怪しいのがフォントが中国文字が混じっています。決定的だったのが銀行口座名がカン・ヨウとなっています。

中国人か!!

危うく、ヤラれるところでした。

よくよく観ると本物のサイトに、偽サイトが多いので注意してくださいとのことでした。

改めて、本物サイトに注文しました。

 

IMG_1461

 

IMG_1462

 

IMG_1463

 

やれやれ、本物が届きました。

詳しくは後ほど掲載します。

 

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

ミニツーリングとリムステッカー

本日は一日中曇り空でしたが降水確率は0%でした。

朝一に昨日アマゾンから届いたものをバイクに貼り付けます。そうです、リムステッカーです。千円そこそこで足元が締まります。

41vzwCKQscL

さすがにアマゾンです、土曜日に頼みましたが近くに在庫があったのでしょう、その日に届いてしまいました。

IMG_1453

IMG_1457

今日は久留米の草野町方面の裏道からうきは市吉井町方面へ出かけました。

ちょくちょく通るのですがなぜか2,3軒台湾料理屋さんが有ります。ぐるなびを見て一度入ってみようと思っていました。
福源 吉井店
福源 吉井店
ジャンル:中華料理
アクセス:JR日田線上吉井駅 徒歩20分
住所:〒839-1321 福岡県うきは市吉井町547-1(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 久留米×中華料理
情報掲載日:2015年6月7日

注文はラーメン定食でした。

IMG_1452

ラーメンは台湾ラーメンを選択しました。天津飯はまるまる一人前、どでかい鶏の唐揚げ3個、漬物、あんにん豆腐です。

天津飯は半分しか食べきれませんでした。

帰るのがしんどくなりました。

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

バッテリー上がり?

さて、土曜日の晴天です。

昼ごろいつもの近くをの土手に走りに行こうとスイッチON、スターターを押しましたが、うんともすんとも言いません。電源は入っています、そうですウィンカーをずっと点けたり消したりしていましたので、バッテリーがあがってしまったようです。

キックは当然着いていません、押しがけはと思いましたがフューエルインジェクションはダメだと聞いています。仕方なく近所のガソリンスタンドへ持って行きました。あっさり、夕方頃また来てくださいと言うことでした。

IMG_1446

工具を使いましたのでストップランプの中の状態を確かめました。

IMG_1449

配線がぎっしり入っています、一番上の黒で赤・黒の配線が出ているのがウィンカーのリレーです。奥にもう一つ付いています。

IMG_1451

純正のでっかいストップランプでやっと収まっているようです。

IMG_1444

ストップランプとナンバープレートの取り付け状態です。

ランプの角度、シートとのバランスで結構先の方についています。

結局、夕方無事にエンジンがかかり少し乗って本日は終了でした。

 

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

V7のウィンカーをrizomaへ交換

ウィンカーは1年半前に購入したRIZOMAのDropです。バックミラーと同じイタリア製ですので、デザインが気に入りました。サイドも点灯しますので見たことのないモデルです。

S0FR027CH0000011XXX

IMG_0528

もともとリアフェンダーを交換するときにウィンカーも交換予定でした。

交換時にリレーを取り付けなければいけないタイプのようです。

IMG_1438

光量は少な目のようですが雰囲気が近未来的な感じがします。

IMG_1436

しかし、このウィカーはお高い商品です。1個が1万円以上します。

やっとまともなカフェレーサーになったような気がします。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

V7のリアフェンダーの取り替え

モトグッチV7系のリアフェンダーはレーサーも同じモノが付いていて、とってもダサい感じがしていました。ネットで探していましたがなかなか良い物が出てきませんでした。

車検の時に検索してみたらカネバンさんより出ていました。

20150413_fd9834 (1)

V7シリーズ専用 リアショートフェンダー FRP製 ゲル仕上げ

となっていますが黒の塗装済みのがあったそうですので注文してもらいました。チャント車検を入れるスペースが付いています。

IMG_1429

フェンダー自体もスリムになり12cmくらい短くなっています。

IMG_1426

IMG_1421

フェンダーに直付けしていますが裏側に補強のアルミ板が付けてありますのでがたがたしません。プレート板は軽量化してもらいました。

 

ウインカーも変わっていますがまた後ほど詳細を掲載します。

ほんとにスッキリしました。

 

 

 

 

軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

V7が車検からスマートになって戻ってきました。

車検に出していましたV7が3週間ぶりに戻ってきました。リアフェンダーをショートフェンダーへ交換したのですがナンバープレートホルダーの加工に手間がかかったそうです。

IMG_0484

以前は太いフェンダーがもっさりして軽快ではありませんでした。

IMG_1443

このようにスマートになっています。

ウインカーも交換しています。

詳細は後ほど掲載します。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村
 

最近の派手な改造バイク多いと思いませんか。

バイクの車検の時にノーマルに戻しますか、と聞かれました。

そう言えばハーレーなど、ひと昔前までとても車検に通りそうにないバイクが街なかをよく走っていますよね。昔はしゅっちゅう白バイに止められていました。

いろいろ調べてみましたらどうも20年前くらいから海外の圧力でバイク・部品への規制の緩和の要請があってかなり車検も緩くなっているみたいです。基本的に安全・騒音・排気ガスなどがクリアーされていれば見た目は部品がついていればOKだそうです。

と言うことで私も構造等変更検査で車検を受けることになりました。ほぼ現状のままで行けそうですが、しかし費用は3割増しだそうです。これで車検を通すとノーマルに戻せばこれがまた構造変更検査を受けなければいけないそうです。

ややこしいですね。

 

 
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村

 

バイクの車検にV7を出しました。

久しぶりのバイクについてのテーマです。

モトグッチV7を買って3年になります。大型二輪は250cc以上は車検がありますので出費が嵩みます。特に大型輸入車の場合最低でも6万円くらい掛かるそうです。

そこで2年越しのリヤフェンダーのショート化とウインカーの交換を一緒に近所のVITAL SPIRITさんに頼みました。リアフェンダーは手作りの予定でしたがハードルが高過ぎカネバン製を装着することになりました。

途中経過ですがなかなかいい感じになりそうです。IMG_1420

純正を元に型どりしてFRPで制作したとのこと、サイドもエグれて12cm短いそうです。

IMG_1417

ナンバープレートの取り付けがポイントです。

モトグッチV7の後ろ姿一変しました。

後ほど全体の写真アップします。
軍手工房.com
にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへ
にほんブログ村