巨大なマスクが出来ました。

新型コロナウイルス騒動が続いています。トイレットペーパーが無くなったり色んな物の買いだめが起こっています。

マスクは何処へ行ったのでしょうか?

当社には島精機のホールガーメント編み機があります。この機械はどんな物でも手編みで編めるものだと何でも編めるという編み機です。先日マスク用のプログラムが発表されていましたので試作してみました。

ご覧の通り巨大なマスクが出来ました。これは15G用と言って編目が細かい機械用でしたのでサイズが合いません。本気で編むならばかなりの修正が 必要となりスカスカのマスクになります 。今更どこでも作っているものを作ろうとは思いません。

しかし、本当に何でも編むことができるのですね。

追記:当社独自の製品が出来ればやってみるかもしれません。

新商品「手袋の下着」が賞を頂きました。

今回は仕事のことを書きます。

日刊工業新聞の第30回読者が選ぶネーミング大賞のアイデアネーミング賞をいただきました。大変光栄なことです、社員一同喜んでいます。

商品紹介です。インパクトのあるネーミングと思っております。

そしてこれが新商品のさらに半分の薄さの「手袋のストッキング」です。他社ではナイロン糸だけで編んだ商品はたくさん存在していますが、この薄さでプレーティングで編んだ商品は見かけたことがありません。

そもそも「プレーティング」の解説をさせていただきます。

先日、NHKの「ガッテン」で靴下の特集をしていました。靴下の革命は70年前に起こったそうです。それは靴下がずれ落ちないように表糸(綿糸・毛糸など)と裏糸(ナイロンなどの伸縮性がある糸)を編み分けて二重構造「プレーティング」で製品造りを始めたことだそうです。「ガッテン」の主旨はその事によって靴下の裏糸にゴミが残り匂いの原因ができるので靴下は裏返して洗濯してくださいという事でした。

そこで手袋で二重構造「プレーティング」で作れないかということで当社では30年前から靴下と同じ構造の「プレーティング」で製品を作っています。しかし手袋製造では、この方法は一般的な造り方として普及していません。編み機の構造が靴下では円運動で編み上げますので、針釜が回って2本の糸が一方向に動きますので割と容易に編めます。手袋では往復運動で前と後ろで編み上げていきます。この時、前プレート(針板)と後ろプレートを2本の糸が同じところを通らなければいけません。この糸が通る道筋がコンマ数ミリ違ってくると編めません。ここで不良品が数多く発生して普及しないのだと思います。当社では13Gとうたってある製品はこの「プレーティング」を使って造っています。

「手袋の下着」の表糸を構造が分かるように黒糸で編んでみました。左が編んだままの状態です。右が裏返して製品した状態です。製品にする時に「手袋の下着」「手袋のストッキング」どちらも裏返します。裏糸とゴム糸が手に当たらないようにです。ご覧の通り手に当たる部分は表糸(綿糸)が当たりますので快適に使用できます。

ゴム手袋などの下履きとしてはもちろん、普段の仕事中使用しても気にならない薄さとなっております。

ぜひ一度お試しください。

手袋の革命は久留米からすでに始まっています。

東京オリンピック開会式チケットの2次抽選の結果発表

チケットの抽選発表がありました。

12月18日分も見事に落選とあります。

東京オリンピックのチケットはなかなか当たらないようです。皆さんはいかがでしょうか。卓球のチケットが当たっただけでも幸運ということにして、張り切って観戦に行くつもりです。

しかし、どうしても開会式が見たい人にはホスピタリティチケットというものがあります。ラグビーワールドカップの決勝に私が購入したバカ高いチケットです。パーティ・ディナー付きでしたが横浜アリーナに屋台を持ち込んだだけでそんなにいいものではありません。どうしても決勝戦を見たかったのです。

チケット申し込みサイトの右部分「東京2020オリンピック公式ホスピタリティ」と書いてあるところです。

この中にチケットの価格が書いてあります。パッケージ一覧から参考のため確かめてみました。

開会式は一番上に110万円とあります。下のは開会式・閉会式と陸上の決勝戦のセットですが635万円だそうです。

そのほかにもどの競技もディナーとセットで、高額ですがまだたくさん存在しているようです。

お金が支配している世界で生きていることをつくづく感じました。

2020東京オリンピック チケット申し込み 

ラグビーW杯が終わったのですが、次はオリンピックが待っています。開会式を観に行きたかったので、前回5月の抽選の時に3セッション各2枚申し込んで1セッションしか当選していません。

7月24日・開会式 7月25日・バトミントン予選 7月26日・卓球のスケジュールで申し込みましたが、本命の開会式が外れてしまいました。バトミントンと卓球は屋内競技なので涼しい事と日本が頑張るだろうという理由です。

今回の申し込みも 7月24日・開会式 と 7月25日・バトミントン予選 を申し込んでいます。

果たして当選できるでしょうか、まあ卓球だけでも確定していますのでオリンピックも観戦しに行くことにします。

ラグビーW杯決勝へ行ってきました。

私の予想も日本VS南アフリカで外れてしまいましたが、やはりイングランドがニュージーランドに勝って決勝に進みました。日本に勝った南アフリカはウェールズを寄せ付けもせず勝ち上がりました。

横浜へ到着しました。今回は急遽申し込みましたスポーツホスピタルBというなんだかわからないチケットでしたが、どうしても決勝を観戦したくて購入しました。集合場所は横浜アリーナです。

会場内に2000人ほど集まっています。半分は海外からだと思います。すごい音響で太鼓の演奏や今までの試合のトライシーンを映し出しています。飲み物、食べ物は総て無料です。

ゲストスピーカーの登場です。元イングランド代表、元南アフリカ代表の予想など解説がありました。すでに出来上がっている人もたくさんいました。バンド演奏などもやっていましたが、そろそろ試合会場へ移動します。



すごい人だかりです、会場へ入るのも人をかき分けてになります。ここでもバンド演奏があり嫌がおうにも盛り上がってきます。そしていよいよ席に着きましたが予想道理見えにくい席でした。Bの席の二階とは分かっていましたが、やはり早くから決心してAの席を取るべきでした。試合は前半ペナルティ合戦の緊迫した試合です。

ハーフタイムでトイレへ行くと物凄い長蛇の列です。20分以上かかりました。すでに後半が始まっています。そこでA席の通路で見ることにしました。正面のTVカメラの真後ろに陣取りましたが、すぐに退去させられました。そこで少し上へ行くとボックス席の通路から見れる場所を探しました。

ここはいい場所で二階席の真下にモニターまで吊るしてあります。横ではエミレーツ航空のスチュワーデスがビールやつまみを配っています。試合後半の2トライはしっかり見ることができました。やはりスピード感が違いますね。

南アフリカのフィジカルが最後は勝った試合でした。今回の大会は南アフリカ、イングランド、ニュージーランドの3強が頭一つ抜け題した感じです。

いやー本当に楽しかった大会でした。

ラグビーW杯準々決勝

予定通り準々決勝の大分会場に2日間行ってきました。

大変な盛り上がりでした。イングランドVSオーストラリアは意外な点差がついてしまいましたがやはりエディ・ジョーンズのスクラムを制するがズバリ当たったと私は見ています。オーストラリアの看板FW3列を機能させなかったのが要因と思われます。

声援はイングランドがやはり数で押していました。歌での応援は圧巻でした。

ウェールズVSフランスは盛り上がりました。フランスの展開ラグビー、昔シャンパンラグビーと呼ばれていた、至る所から泡のように出てくるラグビーです。しかし肘打ち一発での退場が痛かったですね。最後まで分からない試合で緊迫したいい試合でした。次回のフランスラグビーW杯が楽しみです。

しかし不思議に思ったのは準々決勝は土曜、日曜どちらで行われるか一週間前まで分からないのですが、対戦国の応援団が圧倒的に多いのです。私は4か国入り乱れて入れのかと思っていました。どこかの時点でツアー会社が調整しているのでしょうか。

そしてニュージーランドの強さはやはり頭一つ抜け出しています。日本代表は南アフリカに対して前半良く踏ん張りましたが圧倒的なフィジカルに最後やられてしまいました。ベスト8の目標達成ですのでこれからも上を目指して頑張ってもらえると思います。

もうどこが勝っても決勝の観戦は楽しみです。

ラグビーワールドカップ真っただ中です。

一昨日は台風19号が日本に上陸して大変な被害をもたらしました。被災された方々にはお見舞い申し上げます。

プール戦最終日は熊本にウエールズVSウルグアイ戦を観に行きました。ウルグアイ戦は2回目で前回オーストラリアに大差で敗れています。今回もあまり期待していませんでしたがウエールズがメンバーを相当入れ替えていたために、かなりな接戦で結構楽しめました。やはり会場に足を運ばないと解らない雰囲気があります。周りにはウェールズの応援団、ウルグアイの応援団に囲まれて相当盛り上がっていました。

そして昨日は日本代表の大一番VSスコットランド戦があります。録画を予約していましたので我慢して家にたどり着いて観ることにしていましたが、会場から駐車場までのバスで丁度放送していました。我慢しきれず帰りの車の中で運転している義理の兄には申し訳ありませんが見てしまいました。すごく盛り上がった試合でした、あっさりスコットランドを撃破すと思いましたが後半やはり猛攻撃を仕掛けられよくぞ守り切って勝ってくれました。

さあ、いよいよ決勝トーナメントです、大方の予想通りのチームが日本代表以外は勝ちあがっています。私はまずは南アフリカに勝ち、日本が勝ち進むと信じています。準決勝はウェールズ相手と思いますが、昨日の結果から判断するとウェールズの控えは手薄いと思われますので決勝に進んでくれると思います。

そして対戦相手ですがイングランドとニュージーランドが勝ち上がってきて、知将エディー・ジョーンズ率いるイングランドが万全の態勢でニュージーランドを打ち負かしてくれると思います。

こうなれば日本代表の新旧監督の対戦となります、盛り上がること間違いありません。

ちなみに私は決勝戦のチケットを購入済みです。

さあいよいよ決勝トーナメントが始まります。

来週は大分での準々決勝2試合を観戦に行きます。

ラグビーW杯のTVスケジュール

またまたラグビーワールドカップの話題です。

TVスケジュールも貼りだしました。

我が家ではJ-sportsを契約していません。契約してもあまり見ないと思っていました。しかしラグビーW杯は別ものです。

しかし先月BBIQの勧誘が来て光ケーブルのインターネットを契約しました。北野町にもようやく光ネットが来ます。くーみんの高くて遅いケーブルではどうしようもありません。しかも光TVのベーシックに入ると J-sports が見れることを知りました。これが残念ながら11月にならないと工事ができないそうです。

それでも日本テレビ、NHKBSで31試合放送されます。これでも全て見ることができるかどうか分かりません。

頑張って見れるだけ見て楽しみたいと思います。

ラグビーW杯いよいよですね

ラグビーワールドカップ開幕まであと3週間に迫ってきました。日本で行われる一生に一度のラグビーの祭典です。自分の気持ちも盛り上げていかなければいけません。

そこでスケジュールをプリントして貼りだしました。

全部で6試合の観戦です。黄色が熊本会場です、車で行く予定ですので駐車場の予約が必要となります。青色が大分会場でこれも駐車場の予約が必要となります。本来準決勝2試合は続けてありますので大分に泊まりたかったのですが価格の高騰と空きがありませんでした。これも駐車場の予約が必要です。

それと最近どうしても決勝戦を見たかったのでリセールを何度も挑戦していましたが駄目で、思い切ってスポーツホスピタルB(275,000円)を申し込みました。

横浜で堪能したいと思います。

リセールはまだまだチケット余っているみたいです。早目に手配されたほうがいいですよ。

ラグビーW杯チケットが来た。

いよいよラグビーW杯開幕まで一月余りとなりました。

本日チケットが届きました。

貴重品とあります。そうすでね総額80万円のプレミアムチケットですから、しかし佐川のいつもの配達の人は普段どおりでした。

それでは中身を見てみましょう。

型押し印刷の良いものです。

中身も立派なつくりになっていました。

いよいよ来月から始まります。

チケットのリセールをお盆前からやっています。開幕戦、優勝戦のチケットも出てきています。何度も見かけますがゲットできません。

皆さんもまだチャンスはあります。

チャレンジしてください。