MRI検査

昨日は総合病院へ行ってMRI検査をしました。

検査自体は健康であるなら20分間仰向けでじっとしているだけですので問題はありません。

しかし現在は体を真直ぐにしてジッとする事が困難な状態です。
(実際、10日痛くて眠れないくらいですし、10メートル歩いたら痛くて動けなくなります)

三角のマットなど色々轢いてみてがんばりましたが2,3分しか持ちません。

動くな、映像が取れないと言われますが限界があります。

それでも縦の輪切り画像は取りましたが、30分おいて次の横の画像は断念しました。
(わめき散らそうが、涙を出そうが耐え切れません)

今、拷問を受けたら直ぐにでも落ちそうだとかへんなことを考えてしまいました。

そのまま近くの病院で判断を仰ぎました。

2箇所ほどかなり圧迫されているとの事です。

まずは血流が良くなる点滴を15回ほど続けて打って様子を見ることになりました。

脊柱管狭窄症

先週お伝えしていました腰痛ですが整骨院でマッサージ、整体を受けて1週間がたちました。

結果、ほとんど回復しません。予定の6回の治療ですので今後どうするかと言うことです。

腰痛で10日間眠れて居ません。腰をなるべく伸ばして生活をして下さいと言われていましたが伸ばすと強烈な痛み、腰から腿にかけて激痛が走ります。

10メートルくらいしか歩けません。整骨院の先生は背骨は真直ぐなったので大丈夫なはずですけど、何か他の原因があるのかもしれませんと言うことになり、別の整形外科に行くことになりました。

そこで判明したのが脊柱管狭窄症です。脊椎の中の神経が通っている部分が圧迫されて激しい痛みを伴っているとの事でした。チョット早いのですが若いころから激しい運動をしていたら体の傷みは早いそうです。

一番痛みを感じるのが背中を反らすことです。一番痛い姿勢を心がけていたことになります。どうりで目もくらむような痛みのはずです。

明日MRI検査へ行って本格的な投薬治療が始まります。

はたして痛みは治まるのでしょうか。

タブレットPC 35ドル(3000円)

以前タブレットPCが1万円を切って開発途上国の教育現場へ配られるだろうと言う話題をしましたが、もう来年にはインドで実現するかもしれません。

オンラインニュースより
インド政府は現地時間7月22日、約35ドルという非常に安価なタブレット型PCのプロトタイプを発表した。このLinuxベースのタッチスクリーンデバ イスは、Appleの「iPad」に似た外見で、ウェブブラウザ、マルチメディアプレーヤー、PDFリーダー、Wi-Fi、ビデオ会議機能などの基本機能 を備えており、2011年にもインド国内の小学生から大学生が利用できるようになる可能性があるという。

インドは中国を一気に教育レベルで抜き去ってしまうかもしれません。

腰痛

日曜日から腰が痛くてたまりません。

火曜日は何とか動けていたのですが昨日は強烈に痛くなって腰を45度に曲げないと歩けなくなってしまいました。

そこで近くの整形外科に行きました。

患者さんの90%はおじいちゃん、おばあちゃんです。

レントゲン撮影で、腰骨の一番下の上下の軟骨部分が潰れてなくなっています。

そこに神経が当たっているとの事です。右半身の太腿から膝までも痺れて相当痛いです。

治療は牽引と痛み止の薬、筋弛緩剤ですが痛みが消えません。

今日はインターネットで色々検索してみました。

軟骨は元へは戻りませんそこで西洋医学では痛みをとるために神経を麻痺させる注射をします。

なんだか納得いきません、もう一つの方法は整骨院で潰れたり、曲がったりした背骨を真直ぐにして根本的な姿勢を良くして直そうと言う方法です。

そこで近所の整骨院へ行ってきました。

厳つい先生が出てきました。まずは腰が伸びるように二人掛かりで「バキッ」と伸ばしてもらい、電気を当ててもらいました。

どうにか少し伸ばすことができるようになりました。

まだ2,3日腰痛との闘いです。

ホームページリニューアル中

1週間ブログをサボっていました。

W杯も終わって、梅雨も明けました。

今年は少し早めの梅雨明けです。

先週からの3連休中からずっと30度超えています。

熱いですが私はほとんど出歩かずクラーの番人になってしまっています。

ホームページの担当を交代しました。(息子へ交代)

手作り感だけが売りのHPでしたがスッキリしたHPになっていくと思います。

よろしくお願いしときます。

ブログは工場長ブログなので引き続き私が担当です。

ツイッターも始まっています。

@gunte_kobo

良かったらフォローしてください。

Pocket WiFi(ポケットワイファイ) パケ放題

先日息子が使っているポケットWiFiの請求が初めて来ました。

標準パケットの欄を見て驚いてしまいました。

3,347,157円です。

初めはパケ放題にしてよかったなあ・・・

と思いましたが最初っから計算方法がおかしいのではないか?

と不信感が沸いてきました。

スマートホーンの請求も皆驚くと言っていましたが本当でした。

windows 7 professional 小型ノートパソコン SSD

そろそろWin7wp試してみたくなりました。

前回のVISTAは買っては見たものの期待ハズレで使い物にならず、最近導入したPCはMACとWinXPでした。

私が現在使用しているPCはデスクトップのみですのでノートパソコンを買ってみようと探してみました。デカイ15インチ画面や10インチ以下のモバイルは ほとんど出歩かなくなっていますので必要ありません。どうせならHDDではなく高速メモリーのSSD搭載にしようと思います。

意外とこれが該当するものが少ないのです。しかもWinXP用のソフトも使うことを前提にしましたので仮想XPが実現できるCPUの対応となります。もう一つ家電メーカーの製品は要らないおまけソフトが付いていたりメーカーの設定が好きではありません。

そこで浮上してきたのがやはりEPSONの製品でした。

これです。

NA501E

OS      Windows® 7 Professional
CPU     超低電圧版 インテル® Core™2 Duo プロセッサー SU9400
メモリー   SODIMMスロット(200ピン)2.0GB×2
液晶タイプ 13.3型 WXGA カラー液晶
記憶媒体  SSD:64GB シリアルATA 150MB/s対応SSD(MLC)
無線LAN  IEEE802.11a/b/g/n
外形寸法  324×230×20.8mm(突起部を除く)
質量     約1.48kg

かなりカスタマイズしていますので11万円ほどになります。

早速発注しました。

ソフトバンク

本日の話題はプロ野球ではありません。本体のIT関連の話題です。

私も遅ればせながらTWITTERで数人をフォローしてみました。まあ有名人ばかりです。

その中のひとりが孫正義さんです。ホリエモン(フォローしています)と同じく久留米にも縁のある人でもありますので注目しております。2人とも同じ高校で私も受験しましたが見事に落ちました。

つぶやきの中にソフトバンクの決算報告をUSTREAMで行いますというのがありましたが、仕事中で見ることができませんでした。USTREAMの存在は 知っていましたがどのように使うのかが解りませんでしたが、これはネットを使った実況中継というのが今回で理解できました。

ソフトバンク決算報告 1 
ソフトバンク決算報告 2 

アドレスを貼っておきます。IT関連に興味がおありならオモシロイと思います。今後のソフトバンクの戦略が見えてきます。

YOU TUBEですと10分間ですが約2時間位行けるそうです。TWITTERなどとも連動するので面白い使い方が出来そうです。

無線LAN−中継機 WHR-G301N

昨年SONYのPS3を購入しています。TVの場所が家の端っこに位置していますので、無線LANで繋いでいますが、状態が悪くすぐに切れていました。そこで一昨年買い換えたバッファローのWZR2-G300Nの電波を中継してして全体をカバーすることを考えました。

結論としてWZR2-G300Nを買い替えて、同じバッファローのWHR-G301Nを2台使うことにより簡単に工場と自宅全体をカバーできることが解りましたので購入して早速試してみました。

工場と自宅は別棟でルーターは30m離れています。

メインのルーターは以前事務所で使ったいました部屋にありますので、現在の事務所まで30mのLANケーブルで繋いでいます。事務所の2台はwinXPで すがケーブルなので設定はしないで繋がります。回線はフレッツADSL20Mbpsですが、隣がNTT交換局なので回線速度はTESTでは18Mbps位 出ていました。

今回の回線速度はTESTで230Mbpsと表示されて驚きましたがADSL20Mbpsの最高レベルは行っているようです。棟続きの父親の部屋は無線 LANでつながっていますが50Mbps以上は出ています。XP機では付属ソフト(クライアントマネージャー)とAOSSで繋がりました。VISTA機は 認識してAOSSボタンを押すだけです。

問題はWHR-G301Nを中継機として使うための設定です。説明書ではAOSSボタンを押すだけと描いてありますが数度やってもうまくいきませんでした。説明書を再度読み返すと設定スイッチをOFFにしなければいけないことが解り問題解決です。

自宅のPS3とMACは無線LANの回線を中継器のIDで選択してKEYを書き込むだけで全てが50Mbpsくらいのスピードで繋がりました。

無線LANルーターの進歩は目をみはるものがあります。その速度と決定の簡便さは3,4年前と比べ様がありません。

無線LANルーターの買い替えは少ない投資でインターネット環境が激変します。

お年玉が届きました

1月は7年間乗ったHONDAのFITが車検だったのですが後部ドアが開かなくなり、バッテリー、タイヤなども交換が必要でした。FITはチョイ乗りがほとんどだったので痛みが酷く、減税も気になったりしていました。

そこで新年早々から買い替えることにしました。そこで新年お年玉セールの景品でお米を貰うことになっていましたがすっかり忘れていました。

正月らしいプレゼントでしたがもう2月です。

買い換えたFITですが家族の意見で派手な色になりました。

後ろの黒いストリームが私の愛車です。

当社12月決算なので帳簿整理がつづいていましたがどうやらめどが立ちました。

ヤレヤレです。