【お知らせ】軍手価格の改定につきまして【重要】
木綿織物の残糸で編んだ足袋ソックス

持続可能な社会のために。織物の製造過程で出てしまう「残糸(ざんし)」を活用して、足袋型のソックスを作りました。
親指の分かれた足袋型のソックスは指先の踏ん張りがきくうえ履き心地がよく、それでいて五本指ソックスよりも脱ぎ履きがしやすいのでサンダルやタビスニーカー等に合わせた着用をはじめとした普段遣いに幅広くご使用いただけます。
靴下の丈はくるぶしより上、足首くらいまでのショート丈。
様々なシーン・スタイルに合わせやすいスタンダードな長さです。






強くて丈夫な織物用の糸を無駄なく活用します。

残糸を提供していただいたのは、木綿織物の製品を製造している工場さん。
織物を製造する上で出てしまう残糸を活用して、なにか編物製品を作れないかとご相談を頂いたのがきっかけです。
織物(テキスタイル)はたくさんの経糸に緯糸を組み合わせて生地を織り上げていくため製造の過程でどうしても製品を作るのに満たない糸が残ってしまうのですが、
編物(ニット)は一本の糸をループ状に繋げていくことで編地を作るので、そうした半端な余り糸でも無駄なく活用することができます。
織物用の糸はふつう編物用に使用する糸に比べ、糸の撚りが強いので強度が高いという特徴があります。
織物用の糸のために専用の調整をする必要がありますが、丈夫でシャッキリとした生地になります。
また、軍手工房の得意とする「プレーティング」という編み方で、
伸縮性の高い糸を内側に編み込んでいますのでフィット感のある履きごこちとなりました。
色の組み合わせは完全ランダム!ガチャガチャのようなワクワク感をお楽しみください。

織物用の糸は全体的に細いという特徴もあり、靴下として適度な厚みを出すため3~5本の糸を一本に引き揃えて編んでいます。
残糸を使用するのでこの糸はそれぞれ別の色。これを一本にまとめて編むことで色合いや柄の出方はランダムになります。
「その時にある糸で編む」ので色合いのご指定などはすることができません。
ときには靴下の途中で色糸が変わってセパレート柄のようになることもあるかも?
I'M HAPPY TO SEE YOU !

本来なら破棄されてしまう予定だった「残糸」を使い、様々な個性を持った「足袋ソックス」たちとの出会いをお楽しみ頂ければ幸いです。
![]() |
ふたタビ ショート丈 ランダムカラー
Mサイズ:23~25センチLサイズ:25~27センチ 《日本製》 【原材料】 綿糸 伸縮糸(ポリウレタン・ナイロン) ゴム糸 その他
|
---|
ちなみにMサイズとLサイズの見分け方

カップルで、ご夫婦で、ご兄弟で。MサイズとLサイズを両方ご購入頂いた方に大きさ以外のサイズの見分け方です。足首を裏返して頂くと、Mサイズは赤い糸のシルシが、Lサイズは黒い糸でシルシが入っています。
![]() |
足袋ソックス 晒 1足入/4足入
Mサイズ:23~25センチLサイズ:25~27センチ 《日本製》 【原材料】 綿糸 伸縮糸(ポリウレタン・ナイロン) ゴム糸 その他
|
---|

