ハーレーロードスターを車検に出しました。

先週からハーレーロードスター( XL1200CX )を車検に出していましたので引き取りに行きました。中古(2018年登録・800km)で買っていましたので今回が初の車検でした。前のモトグッチV7は手を入れていた(改造)ので車検で20万円弱かかっていました。しかし今回は車検の範囲内でパーツの変更をしただけでしたので費用としては半分以下8万円弱で済みました。

改造も自分で戻せる程度にするべきです。あるいは既定の範囲内で済ませないと小さいバイクがもう一台買える金額になります。

その時に店長が売る気がありませんかと真顔で聞いてきましたが、もう少し乗る気があると言っていましたが、ネットで中古相場を検索してみました。

ビックリすることに相場が高騰しているではないですか、 ハーレーロードスター( XL1200CX ) はモトグッチV7の下取り40万円+100万円の乗り出し価格でした。

車検はいつもの赤男爵でしたが、今日は単車キングに偵察に行きました。

一番左のスポーツスターが2018年(7600km)ですので高騰ぶりが解りました。新車1,427,800(税込み)でしたので経費込み150万円くらいでしょうか。


ハーレーロードスター( XL1200CX ) が新車価格で1,556,000円でした。

単車キングの買い取り見積り価格は何と155万円(時価)現在の相場です。あと1年は最低乗ろうと決めていましたが、生産終了とコロナでの人気沸騰と言う事で毎月変動しているようです。

TV朝「10万円でできるかな」に「手袋の下着」が出ました。

9月30日午後8時40分からのTV朝日「10万円でできるかな」の特集
「爆売れネーム答えられるかな」 の問題として取り上げられました。

問題は5問でしたが、当社の手袋は第3問目でした。沢口靖子・劇団ひとりチームVSキスマイチームの対決です。

さすがに劇団ひとりの回答は鋭くほぼ合っていました。実際初めの案としては「手袋のパンツ」は出ていました。再現VTRでは私の役はキスマイ宮田君が演じてくれました。白髪頭まで再現してもらえていました。まあ、めったにない事です嬉しい限りです。

途中で当社のHPを検索しましたが、繋がりませんサイトが落ちているようでした。さすが全国放送のゴールデンタイムしかも人気番組と来ています。息子から注文が殺到しているというコメントが入ってきました。

私の予想は地方局の時は大体50件くらいでしたので、まあ3倍くらいの150件を予想していました。今回は番組終了までに注文500件はすぐに越していました。AMAZONサイトなどは瞬間で売り切れたようです。

と言う事で今週は出荷作業に追われまくっていました。在庫はたくさんあるのですが、パッキングして出荷しなければいけないでので大変なことになっています。

まあ大体の目安は着いてきました、あと一息頑張ります。

昨夜放送の「10万円でできるかな」がTVerとGYAO!に上がってました

未見の方は是非ご覧下さい

(視聴無料です)便利な世の中になったものですね

期間限定ですから早めにご覧ください。

【TVer】https://tver.jp/corner/f0082019


【 GYAO!】https://gyao.yahoo.co.jp/title/10万円でできるかな/60861faf-1a46-433c-9936-42b1c799ad3f

電動アシスト自転車HONBIKE

5月15日にTVで城島さんが自転車に乗っているのを見て久しぶりに物欲がわいてきました。MAKUWAKEで見ていましたので大体の事は分かっていました。実際に城島さんが乗って絶賛されていたのでこの時点で購入は決めました。この時点で1億円くらいは売れていました。

6月末が締め切りで最終的にMAKUAKE 史上最高売上金額6億2千万円に到達しました。販売側も予想以上でしたのでしょう。クラウドファンディングですので本当に来るのか心配になりました。納品は7月中にできると言っていましたが伸びに延びて昨日到着しました。

自転車の割には小箱です。折りたためるタイプなので中で二つ折りになっています。

早速組み上げました。


価格は28万円の半額14万円でした 。スタイリッシュではありますが、いまいち高級感がありません。創りもいまいち、塗装もいまいちです。しかし今までにない要素が満載されています。

一番はシャフトドライブです。モトグッチに乗っていますので違和感はありませんがフレームに車輪が片持ちです。しかも前輪も片持ちです。果たして耐荷重は大丈夫なのでしょうか、強固なマグネシウム合金を使用しているといっていますが。サドルの形状も見たことがありません。ブレーキも外側に付いています。

サドル組み上げ中にネジが固くて無理に回したら、頭が取れました。日本製だと頭が潰れますが、中国製だとブチ切れてしまいました。まあ1本くらいいいかなと思いこのまま乗るつもりです。メーカーとしての対応は経験が浅すぎて何もしてもらえそうにありません。

10年くらい前にも電動アシスト自転車は買っています。ヤマハのブレースというスポーツタイプでしたのでかなりの前傾姿勢のため腰に負担がかかりすぎてほったらかしになりました。今回は近所のチョイノリが目的です。

早速近所の交番へ行って防犯登録句をしてきました。おまけで保険が付いてきますが、防犯登録が前提とのことでした。

東京オリンピック観戦は断念    プレミアム商品券はゲット

昨日は残念なニュースが流れました。東京オリンピック無観客による開催だそうです。私もチケットをまだ大事に持っていました。まあ半分諦め気味でしたが、やはりという感じです。この状況で東京に行くのはやはり気が進みませんでした。オリンピックの開会式が当たっていなかっただけでも良かったと思います。

卓球の混合ダブルスの準決勝のかぶりつきの席でしたので見たかったです。必ず日本のペアーが勝ち残って来ると思います。

しかし、ちょっとは良いこともありました。

地域のプレミアム商品券が2枚とも当選していました。昨年は2枚とも落選でしたので、ちょっといい気分です。2割引きになるので大きいです。

本日MONOマガジン届きました

本日ようやく本誌が届きました。表紙から今まさに私が一番興味がある内容です。すでに買いそろえているアイテムもだいぶあります。

こんな特集に私が掲載されるというのは光栄に思います。早速、目次でどこに掲載されているのか確認します。

コラムですので探します。「ふかさわ人のコレ、ダレが●●したの?」098ページとあります。ありました。

見開き2ページの連載です。画像だとよく読めません。実物もメガネが必要なくらいびっしり書いてあります。

皆さま男のギアボックス響きもいいですね。お求めの上ついでに私の記事も読んでください。よくまとめられていい記事だと思います。

よろしくお願いします。

monoマガジンに掲載されます

先月モノマガジン編集者からメールが届いて連載への掲載依頼が来ました。

●ふかさわ人のコレ、ダレが●●したの?  というコーナーでした。3週間前にZOOMにてのインタビューがありました。1時間半ほどお話をさせてもらいました。若いころの愛読書だったので、まさかモノマガジンに掲載される時が来るとは思ってもみませんでした。多方面の趣味の世界の雑誌ですので私の趣味がそんなに通用するはずもありません。

結局は私の今やっている仕事がマニアックの域に来ているとの見解ではないでしょうか。いろいろお話させていただきました。作者のふかさわ人さんも同世代の方でしたのでよく理解してもらえて楽しい時間を過ごしました。

7月2日発売です。早速予約をAMAZONでしました。

本の内容も今一番興味があることです。最近、いろいろ買っています。このブログでも掲載していこうと思っています。

ワクチン接種完了

昨日2回目のワクチン接種完了しました。

まあ、少しは早いほうだと思うので私の経験したことを書いておきます。まずは接種券の案内が来ますので予約を入れなければ始まりません。

噂でTELでの申し込みは困難だと判断しましたのでネット(PCによるネット予約)でやることにしました。久留米市はスマホ(LINE)でも簡単にできるようです。久留米市のHPよりワクチン情報へ進みワクチン予約サイトへ進み接種券番号と仮パスワードでログインしておきます。ここでいったんログアウトして予約開始時間まで待ちます。私の場合ですが時間10分前にアクセスしてみましたがまだ当然白い画面です。普通そのまま待機して時間になったら再読み込みをして接続するまでクリックするのですが、右上に隠れた設定スイッチを見つけました。これはそのページを設定するためのものです。試しに押してみましたらメニューに会場一覧が現れました。試しに北野生涯センターを押したら繋がって予約状況が現れました。何と一番最初のアクセスだった様です。フライングでしたが簡単に予約が取れました。2回目は3週間以後出ないと入力できません。裏口だったので今でも設定が開くかは分かりません。

1回目の接種は30分前に会場へ行きました。もうすでにかなりの人が来ていますが混雑はありません。まずは整理番号を渡されます、18番目で会場外の待合室で待つことになります。検温を済ませたら接種券、問診票、身分証明書などのチェックとなり順に医師による問診が行われ、看護師さんによる注射はそれなりにチクッとしました。その後は予防接種済証を受け取り15分間待機です。会場を1周すれば終わる様に設置してあります、かなりスムーズでした。

1回目は総ての時間で1時間強かかりました。あまり早くいっても待ち時間が多いだけですので2回目は10分前に行きました。整理券は53番でしたが全部で1時間弱で終わりました。

昨日はアルコールは控えて味気ないノンアルコールビールでした。ワクチンの後遺症は出ませんでしたが、本日は36度9と少し微熱で少し頭痛もします。本日はおとなしくしています。

最後はやはり ハーレーで終わります。

最近バイクの話題はしていませんでした。かなり体力的(腰痛)にツーリングは出来ないので街乗り(筑後川土手道)の30分を月に一度くらいの割で乗っていました。もうそろそろバイクも引退だと思っていましたが、やはり最後はハーレーに戻ることにして、2年前に買い替えていました。

ハーレーダビッドソン・ロードスターです。以前はファットボーイ系のクラッシック(総重量は300㎏オーバー)だったので重くて取り回しに苦労していました。

今回はノーマルに近い形で乗っています。ヘッドライト、ハンドル、グリップ、レバー、ステップ、シフトペダル、ブレーキペダルくらいの交換です。

それでも重量は260kgありますのでモトグッチ(V7レーサー190kg)から比べて40%も重いことになります。やはり取り回しはつらいものがあります。

2年間で1500kmしか走っていません。 ハーレーの場合 、一番の心配なのは放置して1か月でバッテリーが上がってしまうことです。今年は昨年10月から冬場にかけて全く乗っていませんでした。心配でしたがバッテリーテンダーにつないでいましたので本日は一発でスタートしました。

マッサージガンの効果で足腰の具合もずいぶんよくなっていますので、後しばらくは乗り続けたいと思います。

やはりハーレーのトルク感は何とも言えません。

マッサージガン いいですよ!

昔はガセット系とか興味が有って買ったものをよくアップしていました。最近は面倒くさくなって紹介していませんでしたが久しぶりに紹介します。

「マッサージガン」まだ、あまり浸透していないようですがこれはいいと思います。初めフェイスブック広告で見て興味を惹かれました。従来のハンディマッサージは先端が震えていてあまり良くありませんでしたが、マッサージガンは先端がピストン運動をしますので肩たたきのように見えました。筋膜リリースなどに使う人もいるようです。

結局、私は3台購入しました。上から順番に購入したのですが、何が一番違いがあるかと言えば重量です。

一番上が1100kgくらいありまして1万円くらいでした、やり始めは良いのですが20分くらいすると重くて肩が痛くなります。他の人からやってもらう分はいいと思います。

2番目は「マッサージガン」とアマゾンで検索しても中国製がほとんどで日本製がありません。そこで日本の会社が管理しているのでいいと思い、重量も700g(2万円)くらいでしたので妻専用に購入したマッサージガンです。

3番目はそれでもまだ重いと感じて購入しました。重量は500gくらい(6000円)くらいですので重くはありませんが負荷がかからないように20分で電源が切れてしまいます。

使い方としては一番軽いマッサージガンで方と腕をマッサージします。足と腰は大きいマッサージガンで入念に30分くらい寝る前にマッサージしますと夜中痛くなりません。夜中に足が攣っていたのが良くなりました。

ネットショップでは相当売れているようです。中国製ですのでバッテリーが気になります。よく比較検討して購入したほうがいいと思います。

今年もネーミング賞を受賞しました

最近コロナ禍で皆さん大変な思いをしていらっしゃることと思います。私も何処へも出かけられず妙に不安な気持ちで過ごしています。h

当社にとって明るいニュースが来ました。昨年「手袋の下着」で第30回日刊工業新聞主催「読者が選ぶネーミング大賞」の「アイデアネーミング賞」を受賞していますが、今年の第31回ネーミング大賞「スタイリッシュネーミング賞」を受賞しました。

https://corp.nikkan.co.jp/p/honoring/namingtaishou

連続受賞とは誠にありがたいことで励みになります。今年の「ネーミング大賞」は何とユニークな名前の農業機械で有名な「筑水キャニコム」さんが受賞されておられます。毎年ビジネス部門で首位を争っていらっしゃいましたが、今年は部門ではなく「ネーミング大賞」です。

http://www.canycom.jp/

筑水キャニコムさんは当社の近所で、車で20分くらいの所で私も月に2,3回くらい道の駅「にじの耳納の里」へキュウリを買いに行くときに通ります。看板にユニークな名前を付ける会社とありますのでよく知っていました。

名前だけでなく商品販売も頑張っていきたいと思います。