13G軍手」カテゴリーアーカイブ

【お客様からのお便り】古知野北保育園保護者会 S様

LINEで送る
Pocket

今回、お便り頂いたのは、愛知県の古知野北保育園保護者会のS様からのお便りです。

保護者会から卒園時のお礼にと、009(幼児用手袋:生成り)を全園児向けに、

卒園・進級祝いとして、プレゼントされたとのことです。

手袋をはめたお子様たちの写真を頂きましたので、掲載させていただきます!!

元気な笑顔をパチリ

みんなでぱちり

子供たちの手にもしっかりとフィットしてくれているようです。

【お客様のメール】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

軍手工房 担当者様

先日はありがとうございました。
注文した翌日夕方には我が家に手袋が届きました。
本日、無事に卒園式を迎えることができ、
全園児に卒園、進級プレゼントとして配布することができましたので、
子供たちの写真を送らせていただきます。遅くなって申し訳ありません。
うちの子供は卒園してしまうので園行事で使っている写真はとれませんが役員の子供たちで撮ってみました。
ぴったり手にフィットしていて作業がしやすそうです。
ホームページを見させて頂きましたが、名前をかけるスペースのある軍手、かわいいデザインのものがたくさんあって、
予算に余裕があったらそちらを注文したかったです。

あと、オーダーデザインのものも時間に余裕があったら検討できたのになと思ってしまいました

最後になりましたが迅速で丁寧な対応、ほんとうにありがとうございました。
 古知野北保育園保護者会 S野
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お便りありがとうございました。

軍手工房.comでは、色々なオリジナルデザインの入った幼児用の手袋

販売致しております。

他にも現在は、幼児用手袋シリーズは、スベリ止付も2種類(グリーンとオレンジ)

販売致しております。

子供達には、思いっきり、色々なものに触れてもらいたいと思いますが、

怪我が心配という部分もございます。

手袋をはめることで、少しでもそうした怪我が防げればと思います。

こういったお礼のメールをいただけると、スタッフみんなの励みになります。

これからもお気軽にご利用ください。

ご注文ありがとうございました!!

軍手工房.com

 

LINEで送る
Pocket

【お客様からのお便り】某建設会社様

LINEで送る
Pocket

今回は、13G綿カラーのびのび手袋(イエロー)を使った、

シルクスクリーン印刷手袋のご紹介です。

某建設会社様より、安全大会で使うということでご注文いただきました。

手袋写真

13G(ゲージ)綿カラーのびのび手袋は、

HPにはOEMコーナーに小さくしか載せていませんが、

実はお問い合わせの多い、根強い人気の商品です。

軍手工房.comでも「高品質な軍手」という特設ページを

仮オープンし、力を入れている商品です。

13G(ゲージ)手袋の特徴は、何といっても編目が細かいです。

ですので、はめ心地もよく、手が汚れにくい手袋です。

もちろん、印刷においても、表面の凹凸面が少なく、

Tシャツなどに印刷するのと変わらないくらい細かいデザインも綺麗に映ります。

今回は、某建設会社様の安全大会の時に使用いただいたお写真をご紹介です。

ラジオ体操

ラジオ体操~、朝一番作業前の基本ですね。

肩もみ運動

肩もみ運動!!、これで一体感が上がるとのことです。

コミュニケーション、大切ですよね。

指差呼称(足元よし!)

手元よし!!・足元よし!!(指差し点検)

活動する時には、必ず手で何かを触って作業をします。

お手元に【ご安全に!】の文字があると、よく目に入ります。

いつもより、もっと気をつけて作業する気がしますね。

某建築会社の皆様、事故や怪我に気をつけて、

業務に取り組まれて下さい。

ご注文ありがとうございました!!

LINEで送る
Pocket

【ラバープリント印刷】あんしん不動産様【綿カラー手袋】

LINEで送る
Pocket

今回は、福岡県飯塚市が拠点のあんしん不動産様から、

名入れ手袋のご注文をいただきました!!

何と今回は人気No.1のゆるキャラ、くまモンキャラ入り手袋です。

くまモンさんは、今では日本で一番忙しいキャラクターさんですね!!

手袋制作の流れとして、データ入稿・確認から2週間ほどで納品となりました。

あんしん不動産様のモットーが【会うのが一番】ということで、

今回はHPのお客様で初めて顔を合わせての打ち合わせとなりました。

今回のテーマは、【もらったお客様が喜んでくれる手袋・くまモンさんを使用した手袋】ということで、

顔を合わせて、一緒に【もらったお客様の笑顔】をテーマに手袋や、デザインイメージ・納期などを打ち合わせました。

手袋は、HPに詳しく掲載できていませんが、13G(ゲージ)綿カラー手袋を使用。

13G(ゲージ)手袋は、一般的な軍手(7G(ゲージ))に比べると2倍近い編目の細かさになります。印刷の仕上がりも綺麗になります。

印刷の種類は、ラバープリント印刷で行いました。

ラバープリント印刷は割れにくい特徴があり、手袋の上にPVC(スベリ止軍手のボツボツ部と同じ原料)を使用しています。

印刷部分は、通常のシルクスクリーン印刷(水性やラバー系塗料)よりも厚手です。

デザインは、手袋いっぱいにくまモンさんの顔を載せたいということで、

2種類のデザインをご提案いたしました。

ƒvƒŠƒ“ƒg

この2パターンから選んでもらったのが、上の方のデザイン。

今回は、2色使用しておりますので、版は2版必要でした。

そして、出来上がった手袋がこちら!!

tebukuro zentai

13G綿カラー手袋に、ラバープリント印刷です!!

あんしん不動産様からも、お客様の写真をいただきました!!

okyakusama no shasin

くまモンさんの手袋でお客様とも笑顔で商談していただけたら、最高ですね!!

ご注文ありがとうございました!!

LINEで送る
Pocket

【お客様からのお便り】追手門学院大学様2012

LINEで送る
Pocket

今年で3回目になるという、追手門学院大学のキャンドルナイトイベント

今年もスタッフの皆様のオリジナル手袋を作成いたしました。

昨年は、手の平と甲の2箇所に印刷をした手袋を作成しました。

学生さんたちが各自手袋をデコレーションしてさらに独自の手袋にして、

使ってもらっていたようです。

今年は、昨年のデザインとは違って、【ほのおチャン】というキャラクターを017(紳士用手袋)に印刷しました。

新キャラクターの 【ほのおチャン】

文字デザイン

頂いた文字デザイン

このキャラクターと文字を組み合わせて、版下を作成!!

大学側のスタッフに確認と了解をいただき、いざ、版下作成。

そして、印刷(色も極力、指定頂いた色にて印刷です!!)。

装着!!

【ほのおチャン】手袋もしっかりと手にフィットしてくれています

それではキャンドルナイトの様子をどうぞ

着火作業

キャンドルの光を一つ一つ着火ですね

Illumination

【ほのおチャン】の立て看板が、お出迎え

Candle road

キャンドルロード

Canlde

Night

B班ピラミッドオブジェ

A班四季オブジェ

ペガサス

ペガサス

tree-2

tree

【追手門学院大学スタッフ様からの文章】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「光のイベントとしては2012年で4度目となる、この追手門学院大学のキャンドルナイト企画。
今年は「未来を照らす 追大 光の祭典2012」というテーマでイベントを実施しました。
今年も昨年と同様、約3000個のキャンドルを使用し、学生たちが3班に分かれ、それぞれの班のオブジェを制作しました。また今年はイルミネーションの点灯も行い、昨年よりもたくさんの来場者の方々にお越しいただくことができました。

今年の様子はこちらのキャンドルナイトHPからご覧になれます。http://www.otemon.ac.jp/candlenight2012/index.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回もお世話になりました。昨年よりもかなりグレードアップしている様子ですね。

時には、炎の柔らかい光や、オブジェを眺めながら、大切な人とゆっくりと過ごすのもいいですね。

学生・職員の皆様、お疲れ様でした。手袋のみの参加ですが、こうして繋がっているのはありがたいと思います。

次回の企画時には、またお気軽にお声かけください!!

ご注文ありがとうございました!!

軍手工房.com

 

 

 

LINEで送る
Pocket

【お客様からのお便り】竹野保育所様

LINEで送る
Pocket

今回は、竹野保育所様から、様々なイベントで使用された時の写真を頂きました。

その時の様子を電話で伺いましたので、インタビュー調でご紹介します。

この度は、幼児用手袋のご購入をいただき、ありがとうございました。

Q:これまではどんな手袋を園児たちは使っていましたか?

A.各ご家庭に任せておりますので、色々な手袋を使ったり、

素手のままで色々な行事を行っていました。

Q:園児たちが手袋を使う行事は、どんなことがありますか。

A.写真にもあるように、稲刈りや、険しい山道での山登り、

普段の畑作業や花植えなどの土を触る行事ごと、

他にも運動会のときの鼓笛隊の子達にはめてもらっていました。

JAさん主催の稲刈りイベント!!

園児にはかなり急峻な山道の山登りイベント!!

鼓笛隊は、真っ白の手袋で統一!!

Q:これまでとはどんな風に変わりましたか?

A.まずは土を触る行事ごとの時に子供たちの手が全然汚れなくなりました。

鼓笛隊のイベントの時にも素手で合奏してもらっていましたが、

統一感が出て、随分と雰囲気がよくなりました。

本当によかったです、ありがとうございました~。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上、竹野保育所の副園長の原さんへの電話インタビューでした。

竹野保育所さんは、筑後の耳納連山の麓にある自然豊かな場所にある保育所です。

日常的に芋ほり・畑作業・花植え・野菜の収穫、それを使った食事つくりなど、

自然と向き合うことが多い保育所さんです。

幼児用の手袋があって本当によかった~を、何度も会話中に頂きました。

これからも皆様に喜んでもらえる手袋を作っていこうと思います。

ご注文ありがとうございました!!

LINEで送る
Pocket

【お客様からのお便り】S様

LINEで送る
Pocket

今回は、リピートでご注文をいただいたS様からのお便りのご紹介です。

S様からは以前電話で、1歳数ヶ月になるお子様の指の保護のために、

はめれる手袋はありませんか?とお問合せいただいておりました。

その時は、008(幼児用手袋)よりもさらに小さい極小手袋が試作でありましたので、

それを販売いたしました。

今回は、通常のご注文方法から、008(幼児用手袋 晒)をご注文いただいておりましたので、

そのまま注文通りに出荷しておりました。

前回よりも大きいとのことで、ご連絡入りましたので、履歴を詳しく調べてみました。

調べたところ、S様には特別に極小手袋で個別対応をしていました。

ということで、008(幼児用手袋)から極小手袋へ返品交換をさせていただきました。

その後、お礼のお手紙とかわいい娘様の写真をいただきましたので、

今回のご紹介となりました。

笑顔がとってもかわいらしい娘様のお写真(当時1歳7ヶ月くらい)

軍手工房.comにも色々ご相談の電話があります。

今回は、幼児用手袋よりももっと小さな手袋のご相談でした。

HPに記載していないことでも、お困り事やご相談には、

できるかぎりお応えいたしております。

手袋に関してのお困り事やご相談は、お気軽にご連絡いただければと思います。

ご注文ありがとうございました!!

軍手工房.com

 

 

 

LINEで送る
Pocket

【シルクスクリーン印刷】嬉野台生涯教育センター様

LINEで送る
Pocket

今回のご紹介は、兵庫県の嬉野台生涯教育センター様から頂いた名入れ手袋のご紹介です!!

今回は、頂いたデザインの変更もご依頼受けましたので、併せてご紹介いたします!!

通常、軍手工房.comでは、デザイン代金は無料にて名入れ手袋のご相談を承っております。

ちょっとしたデザインの手直しや変更に関しては、デザイン代金は無料のままで行っております。

文字をべた塗りに変更しています

お客様からは、文字をべた塗りと抜き文字を交互にして欲しいとのご要望がありました。

こうした簡単なデザインの変更に関してはこちらで変更して、

お客様確認、了解の後、版下作成、印刷工程へと進みます。

今回のように全体的に線が細い場合は、線を少しずつ太くさせていただいております。

これもあんまり線が細い場合にはシルクスクリーンでは表現できないため、

お客様の了解のもと、行っています。

幼児用 子供婦人用 紳士用

今回は、009(幼児用手袋)016(子供婦人用手袋)017(紳士用手袋)の3サイズへの印刷でした。

009(幼児用手袋)向けの版下と017(紳士用手袋)では、

手の甲部が大きく異なりますので、2版作成にて対応いたしました。

幼児用と子供婦人用、子供婦人用と紳士用などといった2サイズでのご注文の際には、

同じ版を使って、少しでもお安くできるようにいたしております。

ご注文ありがとうございました!!

軍手工房.com

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
Pocket