『幼児用軍手』をご注文頂いたお客様よりたくさんのアンケート結果を頂きました!
ご注文&アンケートにお応え頂きありがとうございました!
『幼児用軍手』をご注文頂いたお客様よりたくさんのアンケート結果を頂きました!
ご注文&アンケートにお応え頂きありがとうございました!
今回、お便り頂いたのは、愛知県の古知野北保育園保護者会のS様からのお便りです。
保護者会から卒園時のお礼にと、009(幼児用手袋:生成り)を全園児向けに、
卒園・進級祝いとして、プレゼントされたとのことです。
手袋をはめたお子様たちの写真を頂きましたので、掲載させていただきます!!
元気な笑顔をパチリ
みんなでぱちり
子供たちの手にもしっかりとフィットしてくれているようです。
【お客様のメール】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
軍手工房 担当者様
あと、
お便りありがとうございました。
軍手工房.comでは、色々なオリジナルデザインの入った幼児用の手袋を
販売致しております。
他にも現在は、幼児用手袋シリーズは、スベリ止付も2種類(グリーンとオレンジ)、
販売致しております。
子供達には、思いっきり、色々なものに触れてもらいたいと思いますが、
怪我が心配という部分もございます。
手袋をはめることで、少しでもそうした怪我が防げればと思います。
こういったお礼のメールをいただけると、スタッフみんなの励みになります。
これからもお気軽にご利用ください。
ご注文ありがとうございました!!
今回は、竹野保育所様から、様々なイベントで使用された時の写真を頂きました。
その時の様子を電話で伺いましたので、インタビュー調でご紹介します。
この度は、幼児用手袋のご購入をいただき、ありがとうございました。
Q:これまではどんな手袋を園児たちは使っていましたか?
A.各ご家庭に任せておりますので、色々な手袋を使ったり、
素手のままで色々な行事を行っていました。
Q:園児たちが手袋を使う行事は、どんなことがありますか。
A.写真にもあるように、稲刈りや、険しい山道での山登り、
普段の畑作業や花植えなどの土を触る行事ごと、
他にも運動会のときの鼓笛隊の子達にはめてもらっていました。
JAさん主催の稲刈りイベント!!
園児にはかなり急峻な山道の山登りイベント!!
鼓笛隊は、真っ白の手袋で統一!!
Q:これまでとはどんな風に変わりましたか?
A.まずは土を触る行事ごとの時に子供たちの手が全然汚れなくなりました。
鼓笛隊のイベントの時にも素手で合奏してもらっていましたが、
統一感が出て、随分と雰囲気がよくなりました。
本当によかったです、ありがとうございました~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上、竹野保育所の副園長の原さんへの電話インタビューでした。
竹野保育所さんは、筑後の耳納連山の麓にある自然豊かな場所にある保育所です。
日常的に芋ほり・畑作業・花植え・野菜の収穫、それを使った食事つくりなど、
自然と向き合うことが多い保育所さんです。
幼児用の手袋があって本当によかった~を、何度も会話中に頂きました。
これからも皆様に喜んでもらえる手袋を作っていこうと思います。
ご注文ありがとうございました!!
今回は、リピートでご注文をいただいたS様からのお便りのご紹介です。
S様からは以前電話で、1歳数ヶ月になるお子様の指の保護のために、
はめれる手袋はありませんか?とお問合せいただいておりました。
その時は、008(幼児用手袋)よりもさらに小さい極小手袋が試作でありましたので、
それを販売いたしました。
今回は、通常のご注文方法から、008(幼児用手袋 晒)をご注文いただいておりましたので、
そのまま注文通りに出荷しておりました。
前回よりも大きいとのことで、ご連絡入りましたので、履歴を詳しく調べてみました。
調べたところ、S様には特別に極小手袋で個別対応をしていました。
ということで、008(幼児用手袋)から極小手袋へ返品交換をさせていただきました。
その後、お礼のお手紙とかわいい娘様の写真をいただきましたので、
今回のご紹介となりました。
笑顔がとってもかわいらしい娘様のお写真(当時1歳7ヶ月くらい)
軍手工房.comにも色々ご相談の電話があります。
今回は、幼児用手袋よりももっと小さな手袋のご相談でした。
HPに記載していないことでも、お困り事やご相談には、
できるかぎりお応えいたしております。
手袋に関してのお困り事やご相談は、お気軽にご連絡いただければと思います。
ご注文ありがとうございました!!
今回は、京都市にある自然幼稚園さんからのお便りのご紹介です。
ご購入いただいたのは、009(幼児用軍手 生成り)でした。
年長組(5~6歳)の子供たちがはめている写真です。
みんなで一斉にスタート!!
手袋は、年長さん達の手にもぴったりしているようです。
みんな、楽しそうに自然に触れている様子ですね。
楽しそうに肥料を撒いていますね
女の子達は苗を植えています
自然幼稚園さんでは、教育目標が【豊かな環境の中でより多くの直接体験
(見る・聞く・味わう・触れる・嗅ぐ)を通して、意欲・心情・態度の3つの
幼児教育の目標を達成する。】です。園の敷地は1200坪、園庭は800坪。
花壇や野菜畑などもあり、うさぎやあひる、にわとり、モルモットなどの飼育も
行っているとのことです。
これからも、手袋をはめて臆することなく、自然と触れ合って、元気に健やかに
園児達が、育っていくことを応援しております。
ご注文ありがとうございました!!