名入れ担当」タグアーカイブ

【シルクスクリーン名入れ】 K公民館さま 【特紡 良品軍手】

LINEで送る
Pocket

こんにちは。

今回は、名入れ手袋の制作事例をご紹介します!

 

7ゲージの特紡良品軍手に、シルクスクリーンにてネイビー単色での名入れをさせて頂きました。

「特紡」軍手は、通常の良品軍手より風合いの優れたものとなっています。

 

kccdesign

こちらが今回印刷します、ロゴとキャラクターです。※お客さまのご希望により、一部名前を伏せさせていただきます。

kccvector

お客さまよりお送りいただいた図案をベクターデータに起こし、

スクリーン印刷に適した大きさ、線幅になるよう、しかしもとのイメージも損なわないよう……調整いたします。

印刷時に潰れてしまわないよう文字を大きく、きちんと線が出るようキャラクターの線幅も若干太くさせて頂きました。

 

デザインの確認をしていただき、本生産に移ります。

kcc1

そして出来上がりがこちら!

kcc2

細い線の部分も、しっかりインクが乗りました!

 

 

こちらの軍手は、ウォーキング大会の参加賞としてご用意したとのことで、当日の様子をお送りいただきました!

IMGP4885

IMGP4893  IMGP4906

!!!

【お客様より頂いたコメント】

=======================================

10月18日(土)に無事ウォーキング大会を終えましたので、

お知らせいたします。

当日はお天気もよく、絶好のウォーキング日和の中、

170名程の方々が参加し、ウォーキングを楽しんでいました。

参加賞として用意した軍手も大変好評でした。

この度は本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

=======================================

 

秋空のもと、大変気持ちよさそうですね!

K公民館さま、ご注文誠にありがとうございました!

guntekobologo(shou)

LINEで送る
Pocket

【ラバープリント印刷】株式会社新木商事さま【ゴム背抜き手袋】

LINEで送る
Pocket

こんにちは! 今回は名入れ手袋の制作事例です。

名入れ方法は「ラバープリント」で手袋は「背抜き手袋」なのですが、

この組み合わせですとどうしても外注で協力メーカーさんにお願いをしなければなりません。

しかし、画像の構成からしっかりとサポートさせて頂きますので今回はその工程をレポート致します!

それでは早速、、、

arakishoji01

こちらが元になるお客様から頂いたデザインイメージになります。

こちらを元にIllustratorでデザインデータを作成していきます。

arakishoji02

最初に作成し、確認頂いたのがこちら。

今回のデザインは会社ロゴマークの下にそれぞれ使用する人の「名前記入スペース」が欲しいとのことでしたので、

そちらも加えております。

また元々のイメージ画像のお名前スペースに感じで「名前」と挿入するのは

ラバー印刷では「抜き」の加工になり、細かい表現がかなり難しいことなので「NAME」に変更しました。

arakishoji03

お客様に確認頂き、ロゴマークのサイズを修正。

色はお名前も見えやすくなるよう少し白っぽい「DIC 21」を選択致しました。

こちらのデータを加工業者さんに入稿して仕上がりを待ちます。さてどんな風に出来るでしょうか…

arakishoji04

完成品がこちらです!

arakishoji05

データですと文字の線が少し細いのかな?という感じでしたが、実際にプリントするとちょうど良い太さになっているようです!

ロゴマークもバッチリ表現できているようですよ!

 

今回作成させて頂いた「ラバー印刷」でのお名前スペースは素晴らしいアイデアだと思います。

名前入りですと取り違えも無く、愛着を持って少しでも長く活用して頂けるかも知れません。

 

新木商事さま、この度はご注文頂き誠にありがとうございました!m(_ _)m

 

軍手工房.com

LINEで送る
Pocket

【工場の様子】工場の屋根と壁がリニューアルしました!

LINEで送る
Pocket

6月になり本格的に梅雨の到来です。

軍手工房の工場がある九州、福岡では今年は未だ本格的な雨は降っていませんが、

毎年の梅雨の大雨(怖い)、夏の暑さの中での工場の作業はエアコンに頼らざるを得ませんでした。

galba01

そこで今回は屋根、外壁をガルバ鋼板で覆う工事をしていただくことに。

実は工場が出来て30年以上…初めての大掛かりな改装です!(実はちょっと雨漏りしてる箇所もありましたし…)

galba02

ガルバ鋼板を元の壁との間に隙間を作るように貼っていく方式のようです。分かりやすく例えると『魔法瓶』のような感じですかね?

途中雨に降られたりもしながら工事は急ピッチで進んでいきました。

そして…

galba03

Before

galba04

After!

銀色ボディが眩しい、ギラギラな工場になりました!

galba05

事務所の面は黒くちょっとシックな装いに。

流石に全部ギラギラは変でしょうと配慮頂きました(笑) これで正解!

galba06

屋根もガルバで覆い、倉庫の遮熱もバッチリ!

以前はこの季節になると二階倉庫には上がるにも億劫になり、夏本番ともなるともはや上がることさえ困難に(笑)

しかし今はちゃんと上がれるし余裕で在庫を出し入れしたり出来ますよ!これはスゴい!

一階工場・事務所内も例年これくらいの気温ですと、既にエアコンがついていてもおかしくないのですが今はまだまだ余裕な感じです。

流石に湿度が高くなりすぎると繊維に良くないのでエアコンはつけますが、またその時の冷房の効き具合も楽しみです!

galba07

さぁて、これで夏対策はバッチリですかね!

 

JUNのつぶやき – 工場をガルバ鋼板で覆いました。

軍手工房.com

LINEで送る
Pocket

【シルクスクリーン名入れ】池袋防災館さま いけぞうくん【アクリルマジック手袋】

LINEで送る
Pocket

こんにちは! 今回は久しぶりに名入れ手袋の制作事例のご紹介です!

ご紹介するのは「アクリルマジック手袋」に「シルクスクリーン名入れ」の大変人気の組み合わせです。

今回は東京池袋の「池袋防災館さま」よりオリジナルキャラクターの「いけぞうくん」を印刷して欲しいとのご依頼でした。

それでは簡単に制作工程をご紹介致します!

こちらが今回印刷しますキャラクターの「いけぞうくん」です。

デザインとしては「いけぞうくん」の下に「IKEBUKURO BOUSAIKAN」の文字も挿入したいとのことでした。

シルクスクリーン印刷なので「いけぞうくん」も単色のデータに起こし直さなくてはいけません。

ikezoukundata

FAXで頂いたデータをスキャンしてシルク版用のデータを起こし直していきます。

ikezoukunpas

文字を下に入れると全体が縦長にになりすぎます。

アクリルマジックは印刷範囲も小さめなので 「いけぞうくん」は上半身まで、それとロゴマークを組み合わせることになりました。

ikezoukunfin

目など細かい部分をシルクスクリーンで表現可能なように(潰れてしまわないよう)調整をしていきます。

 

そして印刷→完成品の手袋がこちらです!

ikezoutebukuro1

ikezoutebukuro2

今回はホワイトのインクを使い、ピンク・レッド・ネイビーと3色の手袋に印刷をしました。

作成した手袋は「池袋防災館さま」で開かれるイベントにて子供たちに配られるそうです!

 

池袋防災館さま」ご注文頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m

 

軍手工房.com

LINEで送る
Pocket

【シルクスクリーン名入れ】江戸川幼稚園 父母の会さま【幼児用軍手】

LINEで送る
Pocket

こんにちは!

本日の名入れ制作事例のご紹介は江戸川幼稚園 父母の会さまよりの幼児用軍手への名入れのご依頼です。

今回はデザインをお客様よりFAX用紙にて手書きで頂きましたのでそちらのイメージからデザインしていきます。

早速「スマイルマーク」と「オハナ★えどがわ」の組み合わせで少し違う2つのバリエーションをデザインに起こしました。

edogawadesign1

【A】、【B】それぞれ文字のフォント、お花マークが違います。

【B】案のほうが手書き風のフォントを使ってお花も手書きテイストにしています。

edogawadesign2

お客様に確認して頂き【B】案にて進めますよう決まりましたので、

シルクスクリーン版に起こした際、キレイに印刷出来るよう微調整しました。今回の印刷色は「まっ赤」です!

そして完成品がこちら…!

edogawa1

edogawa2

どうでしょうか!?かわいく仕上がっているようですヨ!

更に今回のご注文では…

edogawa3

 

「先生方の分も」ということで「婦人用」「紳士用」も同じデザインで印刷しております!

実は同じ印刷デザイン(版)ならサイズ違いでも色々追加可能とさせて頂いておりますっ!

 

============お客様よりアンケートの回答を頂きました=============

昨日お客様よりアンケートの回答も頂きましたのでそちらも合わせて紹介させて頂きます♪

anque2014032001

今回制作させて頂いた名入れ軍手は幼稚園での卒業・進級のプレゼントとの事です!

みなさまに喜んで頂けたようで本当に嬉しく思います(*^_^*)

 

「江戸川幼稚園 父母の会」の皆様、この度はご注文頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m

軍手工房.com

LINEで送る
Pocket

【シルクスクリーン名入れ】㈱リトルランドさま【綿カラー軍手】

LINEで送る
Pocket

おはようございます!

本日は綿カラー軍手名入れの制作事例です。

今回ご注文を頂きましたのは㈱リトルランドさま

デニムの街、岡山県倉敷市の子供服ブランドさまです。

ご依頼内容は「綿カラー軍手の名入れ」なのですが、「出来るだけ多くの色数(手袋)をご希望」とのことでした。

littlelandchumon1

こちらがシルクスクリーンにて印刷しますデザインです。

結構文字の線が細めですが果たしてどの様になるでしょうか…

シルクスクリーン及び編み目の細かい「13ゲージ軍手」の実力の見せ所ですかネ!

現在軍手工房.comでの綿カラー軍手のお取り扱いは6色のみですが

今回の綿カラー軍手は弊社のサンプルカラー軍手を許可を頂き特別に使用させて頂きました。

(定番色以外のカラー軍手オーダーをご希望のお客様は別途ご連絡下さい!)

littlelandchumon2

薄めの色の軍手にはブラックで印刷。濃めの色の軍手には白色で印刷し文字をハッキリと表現します。

さて、出来はどうなるか…

完成品がこちらです!

littlelandglove1 littlelandglove2

おぉ これはカラフルで良い出来栄えのようです!

指定して頂いた印刷の色も各カラーにより違和感なく溶け込んでいますね。

littlelandgloveup

印刷もハッキリとキレイに出ているようです。

これくらいの文字サイズ/文字数ですと13ゲージ軍手かそれ以上のゲージじゃないと中々表現は難しいんですよ。

印刷不良等がないか念入りに検品した上で袋詰めをしましてお客様に出荷!

 

この度はご注文頂き誠にありがとうございました!

なんと!お客様より「名入れ軍手」を実際に使用した展示会のお写真を頂きました!

littleland1

littleland2

littleland4

littleland5

littleland6

オシャレな空間に弊社の名入れ軍手が!ディスプレイもカッコイイです!

綿カラー名入れ軍手は展示会にてバイヤー様向けのノベリティとして使用されたようです。

【お客様からのメッセージ】

=======================================

お世話になります。

3月の1~2週と東京・大阪で展示会を行いました。

その時にカラー軍手をバイヤーの皆さまに来場記念として差し上げました。

とっても大好評で、私たちも本当に気に入ってまして、お客様に渡すときに「この軍手ね、そこらへんのホームセンターで10枚200円とかで売ってる軍手とは、訳が違うんですよー!」って稲葉さんに教えてもらったこだわりをお客様に熱心に説明したところ「商品より説明に熱が入ってるね笑」と言われたり。

今回3月でまだまだ寒いのもありその場ですぐにつけて帰ってくれる人もいたりで、本当に喜ばれるものが作れて、本当に感謝しています。

また機会があれば是非!!頼ませてください。

丁寧で、早くて、親切にしていただきどうもありがとうございました。

=======================================

【リトルランド Kさまヨリ】

 

素敵なお写真、非常に有難いメッセージ本当にありがとう御座いましたm(_ _)m

 

またのご注文を心よりお待ちしております!

軍手工房.com

LINEで送る
Pocket

【ラバープリント印刷】コマツユニオン郡山工場さま 『指差呼称』注意喚起の軍手【7Gナイロンカラー軍手】

LINEで送る
Pocket

今回ご紹介させて頂く名入れ制作事例はコマツユニオン郡山工場さま。

7ゲージのカラーナイロン軍手(別注品)にスベリ止め加工で名入れしております!

軍手工房では現在「スベリ止め名入れ」は外注しておりますが、

今回制作の軍手は印刷するのに重要な「元データ作成」を重点的にやらせて頂いております。

それではこちらの工程を少しだけご紹介しますのでご覧下さい!

komatsuunion1

こちらが今回印刷するデータです。

今回のスベリ止め加工印刷は一色ですのでこちらのデザインを1色にしつつ版を起こす用にクッキリとした画像にしなくてはなりません。

komatsuunion2

Illustratorでデザインがどういう構成になっているのか見極めながらアウトラインを取っていきます。

komatsuunion3

コツコツと…

komatsuunion4

出来ました!

綺麗にアウトラインが取れたかと思います。ベジェ曲線なので印刷してもシャープな線に上がります。

komatsuunion5

また最初のデザインから抜きの部分と塗りつぶし部分によってパターンが出来るかと思います。

デザインを2パターンつくりましてお客様に選択して頂きました。今回は右側のデザインになりました。

komatsuunion6

今回実は左右手の甲のデザインが違います。

先ほどなぞったデザインは左手、右手は以前名入れをしたデザインです。

版データ・完成イメージ画像を加工業者にお送りしてスベリ止め印刷をしてもらいます。

そして完成品がこちら…

手袋全体-2

デザインを細かく見ますと、

指差デザイン-2

指差デザイン-1

安全衛生部デザイン

肉厚のスベリ止め名入れ加工をしていますが、綺麗に仕上がっています!!

今回はお客様からも実際に使用している写真をいただきました。

ありがとうございます!

お客様からの写真

コマツユニオン郡山工場内での活動の一環です

手元・足元・ヘルメット、身体を保護する安全用品は、仕事によっては欠かせません。

いつでも安全には気を配って、怪我なくお仕事を頑張って下さい。

ご注文ありがとうございました!!

LINEで送る
Pocket