末藤光一」タグアーカイブ

【TV取材】今日感TVから生放送のテレビ取材がありました!!

LINEで送る
Pocket

今日は、福岡RKBテレビのワイド番組『今日感TV』の、

『高田課長の会社バンザイ!』のコーナーでテレビ取材を受けましたので、その時の様子をご紹介です。

今回取材を受けた背景は、この地域の手袋生産メーカーとして撮影したいとの依頼からでした。

会社の所在する福岡県久留米市は、昔は繊維の一大産地で、

当時は手袋生産業者さんも30軒以上いました。

しかし、今では国内で手袋を編んで生産している会社は弊社くらいになりました。

そこで、弊社を撮影したい!!ということになったらしく、この日に至りました。

RKB中継車が到着しました。

中継車とロケバスの2台が到着しました。スタッフさんの多さにびっくりしました。

到着と同時に、カメラマンや、音声さん、照明さん、プロデューサーさんなど、

色々な人たちがてきぱきと、準備や打合せを行います。

てきぱきと、カメラ・照明などの確認です。

出演する社長たちも一緒に打合せ

そうこうするうちに、あっという間に生放送予定時刻の2時になりました。

出演しないのに緊張です。

手袋の編機の説明でしょうか?

この編機で編んでいるのは、13G(ゲージ)の手袋です。

017(13G綿のびのび手袋 生成り)を編んでいたようです!!

本番中、生放送のライブ感がドキドキします!!

そして、放送予定8分間は、あっという間に終了。

撮影終了後の3人をぱちり

お昼前から、3時過ぎまで普段とは違う慌しさでした。

いつもの工場がいつもと違う雰囲気になり、私が違うところに来たのかって感じになりました。

それにしても、撮影クルーの皆様の手際の良さには、感動しました!!

撮影、取材ありがとうございました。

軍手工房.com

LINEで送る
Pocket

【名入れ】グリーンロケット(八進緑産㈱)様

LINEで送る
Pocket

今回のご紹介は、シルクスクリーン印刷をしたスベリ止軍手のご紹介です。 以前からご購入いただいているお客様からのご注文です。 グリーンロケットさんは、八進緑産㈱様のオンラインショップになります。 前回の印刷手袋から、今回は色を変えての印刷でした。シルクスクリーン印刷は一度版を起こせば次回のご注文でも同じ版をお使い頂けます!(構成代も無料です!)

ちなみに前回の印刷手袋はこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓

去年ご注文いただいた軍手です。

今年は、デザインそのままに、色は紫色での印刷でした。

ほどよいサイズのデザインと線の太さが綺麗に載るコツです。

1双ずつ、検品しながら袋詰めします。

ダンボールに梱包して出来上がりです。

グリーンロケットさんのホームページには、色々と植木・庭木が、

とても豊富に詳しく掲載されています。

ホームページからは、花や庭木・樹木への愛情がにじみ出ているように感じました。

素敵な花や庭木・樹木の販売を応援しております。

ご注文ありがとうございました!!

軍手工房.com

LINEで送る
Pocket

【名入れマジック手袋】港南台ブラックバーズ様

LINEで送る
Pocket

今回は、昨年12月に横浜市港南区の港南台ブラックバーズ様からのご注文でした。

12月のイベントにて配るプレゼントとのことです。

今回の手袋は冬場のスポーツシーンなどで人気のアクリルマジック手袋

使用してのシルクスクリーン印刷でした。

白とピンクの2色で印刷しました

黒のマジック手袋に白色の印刷とピンクの印刷の2色で印刷いたしました。

どちらもラバー系塗料を使用しておりますので、繊維に染みこむのではなく、

手袋表面に載る形になります。

成人男性(中指の先から手首までで19cm)がはめてます

成人男性(中指の先から手首までで19cm)がはめてます

いつものように、1双ずつ袋入れされた手袋を、

10双毎にビニール袋に入れて、ダンボール箱へ。

プレゼントやノベリティグッズとして、お客様から色々な人に渡っていくので、

できるだけ、開封時に綺麗に納まっているようにパッキングしています。

今シーズンの冬はとっても寒い冬ですが、それでも

スポーツをやっている方はやっぱりやっています。

上手に体調管理しながら、目標の大会に向かって頑張ってください。

ご注文ありがとうございました!!

軍手工房.com

LINEで送る
Pocket

【熱転写シート印刷】オリジナルプリントデザイン

LINEで送る
Pocket

今回のご紹介は軍手工房.comのオリジナルデザインの幼児用軍手のご紹介です。

今が時期的には一番寒い時期かと思いますが、少しずつ春に近づいています。

この時期、軍手工房.comには、幼稚園や保育園に通うお子様の進級祝いなどを考えているお客様からのお問い合わせやご購入が増えてきます。

軍手工房.comでは、社内の女性デザイナーがオリジナルで色々とデザインを起こしています。それを印刷・カッティング・圧着シートのとりはずし・圧着加工などを行って、1双ずつ丁寧に袋詰めして出荷しております。

もちろん、手袋そのものも、自社工場内で一括生産管理しておりますよ♪

一双ずつ、位置を気をつけて

手袋の上にあて紙を置いて圧着します

そして、1双ずつ仕上げを行い、袋詰めをします。

OPP袋に入れて完成です!!

軍手工房.comでは、現在53種類のオリジナルデザインの幼児用軍手があります。

これらのデザインに幼稚園名を足したり、保育園のオリジナルキャラクターに一部変更したりして、まさにこの幼稚園だけのオリジナル手袋など作成したりもしています。

ご興味のある方は、軍手工房.comの幼児用軍手のページを覗いてみてください。

かわいらしいデザインがたくさんありますよ♪

軍手工房.com

LINEで送る
Pocket

【名入れ】Max Fritz様

LINEで送る
Pocket

今回は、Max Fritz様からアクリルマジック手袋

名入れ印刷のご注文をいただきました。

Max Fritz様は、『バイク乗りの普段着』をテーマにスタートさせた、

大人のためのライダーズウェアを全国各地に展開するショップ様です。

まずは、名入れデザインの確認です。

細すぎる線などは、版下作成時に太く修正を施します。

レジストリマークやDESIGNSなどの文字は、

印刷時に頂いたデザインと同じになるように少しだけ太く修正し、印刷です。

細いところも出来るだけ忠実に頂いたデータと同じように印刷。

1双ずつ確認しながら丁寧に袋詰めします。

10双単位で袋に入れて、ダンボールに梱包。

生地と一緒にデザインも伸びています。

今回は、ラバー系の塗料を使用しています。

アクリルマジック手袋の濃色系の手袋には、ラバー系の塗料を使用します。

水性塗料では、生地に染み込んだ時に色が綺麗に載らなくなります。

ですので、通常はラバー系の塗料で、生地の上に載せることになります。

バイクに乗った際にはウインターレザーロンググローブなどが

必需品だと思いますが、その下履き手袋としてなら、手を暖めてくれそうです。

最近ではあまり、大人が楽しめるとか、大人のためのという言葉を聞かなくなりました。

『大人のための』って大切だと思います。

これからも応援いたしております。

ご注文ありがとうございました!!

軍手工房.com

LINEで送る
Pocket

【お客様からのお便り】追手門学院大学様

LINEで送る
Pocket

今回は、追手門学院大学の若手職員と学生の方たちによる、協働イベント

キャンドルナイト2011』のご様子を紹介いたします。

今回のイベント自体は昨年の12月5日に行われたものです。

軍手工房.comには、手の平と手の甲の両方に印刷をした手袋の発注でした。

印刷のデザインの打合せです

手袋は017(13G綿のびのび手袋 紳士用 生成り)を使用しました。

各自で手袋をアレンジしています

色々と自由にアレンジされています。

Happyな感じです!

日没前から、一つ一つ丁寧に準備中

一本ずつ火を点けていきます

灯篭にもメッセージが入っています

地球をお人形さんが手を繋いで囲んでいるオブジェです

桜のピンクの淡い色が映えています

日本列島とハートマーク

繋がりは∞ のメッセージボードも

【お客様文章抜粋】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011年が3度目となる、この追手門学院大学のキャンドルナイト企画。

キャンドルの光の持つあたたかみに着目し、その光に集まる人たちや、

その光に思いを寄せる人たちの輪が拡がって欲しい、との願いを込めて

「繋がろう、拡がろう、人と光の輪 in 追手門」というテーマで

イベントを実施することとなりました。

今年は昨年の3倍である約3000個のキャンドルを使用し、イベント自体も大きな拡がりを見せます。

そして何より、今年も情熱溢れる学生スタッフと職員スタッフが集まって、

工夫を凝らしたイベントを企画しています!

ぜひ当日、イベントに足を運んでいただいて、それぞれの思いで何かを感じ取っていただけたらな、と願っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回は、納期が近い中で手の甲・手のひらの2箇所印刷でしたが、

ご希望納期に間に合わせることができました。よかったです(笑)

キャンドルの光の暖かさや、メッセージ付きの灯篭から出る、人の温かみもあって

素敵なイベントだったと思います。

ご注文ありがとうございました!!

軍手工房.com

LINEで送る
Pocket

【お客様からのお便り】上尾市立中央小学校PTA様

LINEで送る
Pocket

今回は、小学生の登下校を見守る地域ボランティアスタッフの方へのお礼として、埼玉県上尾市立中央小学校PTA様よりご注文をいただきました。

お礼の会の様子の写真をいただきましたので、掲載いたします。

みんなでお礼のご挨拶

写真の奥の方で、生徒代表がお礼状を読んでいます。

『いつもありがとう』のメッセージが入っています。

お礼の贈り物の一つは、かわいい子供のロゴと『いつもありがとう』の

メッセージが入っている黄色の13G綿カラー手袋です。

早速、手袋をはめてもらっています

手袋は弊社国内工場で生産している13G綿カラー手袋(Mサイズ)

使用して生産いたしました。

子供たちの交通の安全を守るボランティアの皆様です。

下記はお客様からいただいたメールです。

【お便り】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日お願いいたしました領収書。確かに受け取りました。

早速の対応、ありがとうございました。

お礼の会が無事に終わり、いろいろと思いおこしてみたところ・・・

実はこのボランティアの方たちは、単に登下校のお手伝いをしてくださっているだけではなく昨年、3月11日に起こった東日本大震災のあのとき
おそらく日本中の小学生がちょうど下校時刻だったであろうあのときに
一番最初に子供たちの安全を守ってくださった方たちだったのでした。

私は急いで職場から家に帰りましたが、自転車をこぎながらだんだん事の重大さがひしひしと伝わりなから半べそをかきながら家へと急ぎました。

国道沿いに自転車を走らせたのですが、信号という信号がすべて消えていて車の往来もぎこちなかったのが目に入ったからです。

どうしよう。その言葉しか頭の中に浮かばなかったところ
遠くから黄色い服を着た女性の方が立っているのが見えました。

そうです。このボランティアの方たちでした。

子供たちの通学路にあたる横断歩道の両側に立って、車を止めてくださっていました。

地震発生から間もなくのことです。

ありがたくて涙が出ました。

もちろん、学校の先生も子供たちに付き添い、集団下校をしてくださっていましたがいち早く駆けつけてくださったこの方たちがいなかったらきっと子供たちも周りの大人ももっと危険にさらされていたと思うのです。

そんな方たちに今回は‘いつもありがとう’という言葉の入った黄色い手袋を差し上げる事が出来てうれしくおもいます。

素敵な手袋を作ってくださり、ありがとうございました。

K

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらこそありがとうございました。

皆さんの『いつもありがとう』の気持ちのこもった贈り物として、

弊社で生産している手袋をご利用いただきまして、ありがとうございます。

子供を守る地域のボランティアの方々がよろこんでいただければ、

私たちスタッフも本当に嬉しく思います。

まだまだ、復興半ばで多くの方々が、今、自分にできることを頑張っていらっしゃると思います。

これからも軍手工房.comができることを、しっかりと行っていきたいと思います。

ご注文ありがとうございました!!

軍手工房.com

LINEで送る
Pocket